- 学部/学科/大学院
- キャリア開発学科

-
キャリア開発学科では、仕事や生活をする上で、自分らしさを生かしながら、社会に貢献できる人間性豊かな人材を育むことを目標としています。したがって、自分だけの価値を見つけだし、自分に合った職業、分野を知るためのキャリア形成を重視しています。基本モデルとしての「事務職モデル、サービス・販売モデル、編入学モデル、留学モデル」の4つのモデルと、さらにスキルアップするための「リーダー志向モデル、グローバル・ローカル対応モデル」を参考にしながら、自分に合ったカリキュラムを編成し、ビジネスに必要なスキルと自律心を身に付け、社会人としての夢の実現を目指します。
また、ビジネスや社会の第一線で活躍する特別講師の講演や実技指導を通して、社会の動向を掴むチカラや実践力を備えた人材を育てます。キャリア形成のためのサポート体制も充実しています。先輩たちから受け継がれる貴重な就職情報を蓄積したキャリア情報管理システム(n-cats)では、パソコンで自分のキャリアデータを自由に確認・更新ができます。さらに初年次からの就職活動支援、編入学支援など、きめ細かい指導を実現しています。
- 2020.10.22
- 「インターンシップ・グランプリ2020」開催
- 2020.07.01
- 【出願方法について】総合型選抜(短期大学部キャリア開発学科)
- 2019.12.23
- 令和2年度推薦入学選考合格者対象 プレカレッジ開催
- 2019.12.13
- キャリア開発学科「キャリア形成演習Ⅲ」~男女共同参画社会とは~
- 2019.11.26
- UR都市機構(荒江団地)×石橋ゼミ 世代間交流イベントを実施しました
- 2019.10.24
- キャリア開発学科 第20回インターンシップ・グランプリが開催されました
- 2019.10.11
- キャリア開発学科「キャリアアップ講演会」を開催しました
- 2019.06.27
- インターンシップⅡ~子育て応援イベントにブース出店
- 2019.06.24
- 永進専門大学の留学生へビジネスマナー研修を実施しました。
- 2019.05.24
- 「インターンシップ・グランプリ2019」開催
希望するキャリアへと導く本学科独自のシステム
就職や編入学のためのキャリアサポート室が準備されています。
指導のほか、本学科が独自に運用するキャリア情報管理システム(n-cats)があり、自分のキャリアデータの確認・更新や先輩たちの就職活動や編入学の報告データの閲覧などができるので、自分の将来の進路について考えるのに役立ちます。
即戦力となる人材育成のための教育課程
教養や実務能力、エチケットやマナーなどを中心に、ビジネスの現場で活躍できる社会人となるための知識、技能などをバランスよく効率的に学べるカリキュラムを実施しています。
学園マナー「Nakamura Style」の徹底
「しつけの中村」の伝統を受け継ぐマナー教育に力を入れています。マナーは社会人になってから学ぶものではなく、学生のときから身につけておくべきもの。挨拶や身だしなみなど、さまざまな指導や取組みを行っています。
授業参観
本学科では、学内者、在学生の保護者および併設校に対して、授業の随時公開を実施しています。
- 授業参観アンケート
- [保護者、併設校用](様式[word])
- 授業参観申込/アンケート
- [学内者用]
- 短期大学士(家政経済学)
- 日商PC検定(文書作成・データ活用)
- 日商簿記検定
- 秘書技能検定
- TOEIC
- 実用英語技能検定
- 色彩検定
- ビジネス実務文書検定
- サービス接遇検定 他
- 金融機関やメーカーなど企業の総合職・営業・事務
- ホテル、空港、医療機関などの受付・カウンター業務
- デパート、旅行会社、小売店などの販売
- 本学流通科学部・教育学部、その他四年制大学への編入学