
食ビジネスのプロになりたい人必見!
超実践!先輩のプレゼンを聞こう!
藥師寺 哲郎 教授
フード・マネジメント学科の学生が、あの世界最大の食品飲料メーカーと店頭での販売促進プロジェクトでコラボ。食料品の価格高騰のなかで、
一杯のコーヒーの価値をいかに消費者に伝えるかという課題に挑戦。最も効果的だったPOP広告はどのようなものだったのか?その要因は?
先輩たちが実践したプロジェクトについて、プレゼンを聞こう!


管理栄養士を目指すならナカムラへ!
先輩たちの栄養指導を聞いて
みよう!
森口 里利子 准教授
先輩たちが高校生に対する栄養指導を行います。
管理栄養士の仕事とは?
高校生に特に必要な栄養素ってなんだろう?
食から健康にアプローチする「栄養指導」を聞いて、皆さんの食生活を一緒に見直してみましょう!



食べればわかる!調理に強い栄養士
先輩が作った季節のおもてなし
ランチを召し上がれ!
仁後 亮介 講師
食物栄養学科の実践的な学びで身につけた調理の知識・技術で、美味しいランチを振舞います。
先輩たちの調理風景、栄養指導を見ていただく他、食物栄養学科での学びや卒業後の進路についてのお話しもします。
食べること、調理をすること、栄養に興味がある人はぜひ!
食物栄養学科での学びを、聞いて、見て、食べて味わってください!


先輩とやってみよう!
子どもと関わるときに必要な
スキル
山下 雅佳実 講師
・チャイルドビジョン/体験!こどもたちの視野&新生児の抱っこ
・手洗いチェッカー/きれいに手洗いできたかな?
・こどもたちがきっと喜ぶ!/ポップアップカードをつくってみよう
沐浴体験も!※11:30~の回のみ。抽選で6組限定です。抽選結果は、当日お知らせします。


子どもの学びを知ろう
理科室での「かがくあそび」を通して
子どもの学びについて考えよう!
石田 靖弘 教授/新井 しのぶ 講師
小学校の先生や保育者になりたい、と思っている人におすすめの授業です。
実験や観察など、皆さん自身も楽しみながら、子どもの学びについて、教育学部の先輩たちと一緒に考えてみましょう。


企画、販売を考えてみよう!
“売れない”商品を企画して
売ってみよう!
中川 敬基 准教授
さて皆さんは、いつ行っても店の棚に残っている“売れない”商品を目にしたことはないでしょうか。
売れるのには、理由がある。当たり前ですよね。でも、逆に売れないのにも、理由があるんです。今回は、“売れない”商品を“売れる”ようにするための方法を、みんなで考えてみたいと思います。


ビジネスに必要な“人の力”とは?
コンセンサスゲームを体験して
考えてみよう!
三上 聡美 講師
いろんな技術が進歩した現代でも…、いや、現代だからこそ、ビジネスに欠かせないのは“人の力”です。では、ビジネスに必要な“人の力”とは何なのでしょうか。
ぜひ、一緒に考えてみましょう。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、イベントの中止、延期、プログラム内容が変更になることがあります。
来場は公共交通機関のご利用をお願いします。
当日のタイムスケジュールはこちらをチェック!!
時間・内容が重複していない授業体験は複数お申し込みいただけます。
※場所・フロアは変更になることがあります。当日お渡しするプログラムでご確認ください。
※プログラムは、新型コロナウイルスの感染症の影響により、中止、変更になる可能性があります。