栄養・食品系


吉田 弘子 教授
ヴィーガン食とはどのような食事でしょうか?ヴィーガンという言葉を最近よく聞くようになりましたが、実際にその料理を食べる機会は少ないと思います。模擬授業では、ヴィーガン食についての説明と試食を行い、あわせて食物栄養学科の学内・学外での学びについてお話します。ぜひご参加ください。


津田 晶子 准教授
本学科での海外留学は、語学力はもちろん、フードビジネスについて専門性を身に付けることができます。先輩たちが留学先での授業、キャンパスライフ、インターンシップについて発表します。「食」、「ビジネス」、「海外」、「語学」に興味がある方は必見です!


大和 孝子 教授
今の自分に必要な栄養とは?スポーツ栄養の面からも考えます。スポーツに励む高校生にも知ってほしい!自分の食生活を振り返り、自分に合ったバランスの良い食事を一緒に考えましょう!



教育・保育系


橋本 弘治 准教授
「子ども」と「スマホ」の関係や、父親の保育参加など保育のトピックについても解説します。様々な視点から一緒に楽しく考えましょう!


藤瀨 教也 教授
子どもと関わり、発達を支援しようとする保育者や小学校・特別支援学校の先生を目指している人におすすめの授業です。簡単なワークを通して、子どもを理解するために大切なことについて考えてみましょう。


ビジネス系


水島 多美也 准教授
アイドルやお店など…“人気”なものには、必ず理由(わけ)があります。今回はプロスポーツチームの人気のわけを「お金」や「経営」の面から考えます!
流通科学部の学生と一緒に、ビジネスモデルを分析してみましょう!


中川 敬基 准教授
さて皆さんは、いつ行っても店の棚に残っている“売れない”商品を目にしたことはないでしょうか。
売れている商品には、理由がある。当たり前ですよね。
でも、逆に“売れない”ことにも、ちゃんと理由があるんです。今回は、“売れない”商品を、“売れる”ようにするための方法を、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

