中村学園大学・中村学園大学短期大学部受験生サイト

入試情報
Information

LINEで「友だち追加」すると、チャットボットを利用できます。トークのメニュー画面から「よくあるQ&A」をタップしてください。

入試について

学校推薦型選抜を受験する際に準備しておくべきことはありますか?
学校推薦型選抜は、調査書、小論文、面接および基礎学力テスト(4年制大学のみ)による総合評価となっています。面接と小論文については、後述の項目で詳しく説明していますので参考にしてください。ここでは、高等学校時代の活動と直接結びつく調査書について説明します。
調査書におけるチェック項目は、全体の学習成績の状況、出席状況、校内・校外での活動です。たとえば、部活やクラスでの委員会活動、生徒会での活動、高等学校時代に取得した免許や資格(英検・漢検だけでなく、水泳、書道、生花など、何でもかまいません)、ボランティア活動などです。あなたが高等学校時代に頑張ったことをすべて確認し、点数化していきますので、しっかり勉強して、どんなことにも一生懸命チャレンジしていくことが大切です。
学校推薦型選抜の面接ではどのような質問をされますか?
学校推薦型選抜ではグループ面接を行います。原則的に面接官2~3名程度に対して受験生5名程度で行われ、時間は1グループで約15分です。面接では、一人ひとりに質問をしますが、質問内容は当日までわかりません。
面接は緊張しやすいものです。本番では固くならないためにも、事前に練習をしておきましょう。
小論文について教えてください。
小論文は、本学の場合はテーマを設けず、与えられた文章や資料(図表などを含むこともあります)を読んで、指示に従って書くものになります。本学で作成している過去問題集は、傾向をつかむのに役に立つと思います。
小論文には、文章読解力、思考力、表現力、分析力などが求められます。日ごろから新聞や書籍などを読んで文章に慣れ親しみ、さらに自分が書いたものをほかの人に見てもらい、読みやすいかなどをチェックしてもらうとよいでしょう。誤字、脱字など、文章を書くときの基本ルールにも注意が必要です。
また、時間内に一度書き終えた後、自分で読み返して修正できるよう練習しておく必要があります。
試験当日は、特に下書き用の用紙などをお渡ししていません。その点を踏まえて準備を進めてください。
総合型選抜はありますか?
栄養科学部フード・マネジメント学科(食の課題探究型)、流通科学部流通科学科(ビジネス系検定・資格評価型)、短期大学部キャリア開発学科(活動実績評価型)(授業参加型)(課題文提示型)、短期大学部幼児保育学科(ポートフォリオ活用型)(課題文提示型)を導入し、高等学校生活において取り組んだ課外活動や総合的な学習・探究活動の成果などを積極的に評価します。
上記の総合型選抜では、志願者本人の記載する資料(活動報告書、模擬授業レポート、志望理由書等)、エッセイや論述試験、面接試験などにより多面的・総合的に評価します。制度や科目などの詳細は本学の入学試験要項などで必ず確認してください。
一般選抜の後期日程(3月入試)はありますか?
大学の全学部で実施します。短期大学部は実施しませんが、大学・短期大学部間での第二志望制度があります。
制度や科目などの詳細は本学の入学試験要項などで必ず確認してください。
大学入学共通テストを利用して受験できますか?
大学入学共通テストの成績を利用する入試は、大学の全学部(前期日程・後期日程)、短期大学部の全学科(前期日程)、短期大学部キャリア開発学科、短期大学部幼児保育学科(後期日程)で実施します。各学部学科で出願に利用できる共通テストの成績は、令和6年度入試の場合は令和6年1月に実施される共通テストの成績のみです。過去の成績は利用できないのでご注意ください。
必須科目・選択科目は学科によって異なります。制度や科目などの詳細は本学の入学試験要項などで確認してください。
なお、大学入学共通テスト利用の入学試験には本学独自の試験は実施しません。
合格発表はどのように行われますか?
合格発表については、入試種別に応じて対応が異なります。
詳しくは、当サイト内にある「合格発表」をご参照ください。

資格について

管理栄養士と栄養士の違いについて教えてください。
栄養士は、栄養士養成施設卒業後、各都道府県知事より交付される免許を取得したのち、官公庁や病院、学校などで、栄養バランスの取れたメニュー・献立の作成や調理方法の改善など、食生活のアドバイザーとして栄養指導・現場調理に活躍します。
管理栄養士は、国家試験合格者に対し、厚生労働大臣の認定する国家資格です。病院で勤務する管理栄養士は、療養のために必要な栄養指導や給食管理を、医師や看護師と一緒にチームを組んで行います。
また、管理栄養士が行う栄養指導は、医療の一部と捉えられており、診療報酬(医療保険から医療機関に支払われる治療費)の対象となります。
小学校の先生になるにはどうすればいいのですか?
小学校教諭になるための教職課程を設置する大学・短期大学に合格しなければなりません。
本学では、教育学部で教員をめざせます。教育学部では、理論と実践力を備えた人間性豊かな教員養成を目指し、特色のある教育を展開しています。
令和5年度の小学校教員採用試験に現役で合格した人は、受験者143名中、合格者実数135名(合格率94.4%)が現役合格を果たしています。
幼稚園教諭と保育士の違いについて教えてください。

幼稚園教諭と保育士は、どちらも子どもにかかわる仕事ではありますが、必要な免許・資格や勤務する施設など、実は大きな違いがあります。以下に違いを簡単にまとめています。

  幼稚園教諭 保育士
資格・免許 幼稚園教諭免許状(1種・2種) 保育士資格証明書
管轄 文部科学省 厚生労働省
根拠法令 学校教育法 児童福祉法
対象年齢 3歳~6歳(小学校入学前) 0歳~6歳(基本的に小学校入学前)
勤務する施設 学校教育施設(幼稚園) 児童福祉施設 (※1)
対象 任意 保育が必要な家庭
目的 幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えてその心身の発達を助長すること (学校教育法第22条) 日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること (児童福祉法第39条)

(※1)児童福祉施設・・・・保育所(保育園)、助産施設、乳児院、母子生活支援施設、児童厚生施設、児童養護施設、知的障害児施設、知的障害児通園施設、盲ろうあ児施設、肢体不自由児施設、重症心身障害児施設、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設、児童家庭支援センター、など
幼稚園教諭は、3~6歳(小学校就学前)の子どもを対象に「教育」を行います。
義務教育の前段階として遊戯や他の子どもとの協力活動を通じて学校生活への準備となる教育が行われます。
保育士は、施設によっては0~18歳までを保育対象とし、子どもの栄養や健康に関する科目や、社会福祉、障害児保育等に関する勉強も必要です。
それ以外の保育技術等につながるような、造形(図画工作)、音楽(ピアノ・声楽)、体育や保育内容、発達心理、教育原理などの科目はどちらも共通です。
また、近年増加している幼保連携型認定こども園で働くためには、幼稚園教諭免許状と保育士資格の両方が必要となっています。
本学幼児保育学科の学生のほとんどは両方の免許・資格を取得しています。

教育学部の免許資格はいくつでも取得できますか?
本学部では、卒業後の希望進路に合わせて、小学校教員希望者は「小・特・幼」の最多3種類、幼保系希望者は「幼・保」の2種類の免許・資格を取得することができます。
特別支援学校教諭一種免許状は、小学校教諭一種免許状と併せて取得する必要があります。
また、免許資格はむやみに取得したり、数多く持つことが目的ではなく、自分が目指す職業に合ったものを適切に選ぶことが重要です。入学後受講する導入教育や見学体験で、まずは自分の希望する職業や方向性をしっかりと見極めましょう。その上で、各職業の特性を学び、将来の仕事のために必要な免許資格を選択してください。

就職・進路について

編入学制度があると聞きましたが
短期大学部に在学中、「より高度で専門的な勉強がしたい」「もっと上位の資格を目指したい」という理由で、卒業後に大学への進学を希望する人が増えています。本学では各学科に一定の枠を設け、試験に合格することによって3年次へ編入が可能です。
令和5年度の場合、募集人員は次の通りです。栄養科学部栄養科学科(20名以内)、栄養科学部フード・マネジメント学科(10名以内)、教育学部(15名以内)、流通科学部(20名以内)となっています。これまでに編入学を経て大学を卒業した人は、積み重ねた専門的知識・技術(技能)を生かして社会の幅広い分野で活躍しています。
栄養科学部 栄養科学科の卒業生の進路について
2023年3月卒業生の就職率は99.1%です。
今年度は61.3%の学生が管理栄養士(栄養士含む)として就職しました。主な就職先は病院・委員や受託給食会社、食品関連企業、ドラッグストアなどです。また、他行政の管理栄養士や栄養教諭、家庭科教諭等の専門職として公務員に13名合格しています。
栄養科学部 フード・マネジメント学科の卒業生の進路について
2023年3月卒業生の就職率は100%です。
多くの学生が食品関連企業に就職しています。また、職種も食品の営業や製造、開発など多彩な職種に就いています。その他、公務員(食品衛生監視員)にも合格しております。主な就職先は、キューピータマゴ、岩田産業、西原商会、ヤクルトヘルスフーズ、日本アクセスなどの全国展開をしている企業や久原本家グループ本社、一番食品、千鳥饅頭総本舗、森永乳業九州、九州フジパン、ひよ子、イオン九州など地元企業に就職しています。
教育学部 児童幼児教育学科の進路について
2023年3月卒業生の就職率は100%です。
教員採用試験は143名が受験し、過去最高の合格者実数135名となりました。合格率は94.4%です。
また、幼稚園、保育所等の求人を多数いただき、就職決定者の約9割が専門職として就職しております。その他、公立の幼稚園・保育所・施設等に3名が合格しています。
流通科学部 流通科学科の進路について
2023年3月卒業生の就職率は99.6%です。
コロナ禍の影響を受け採用を中断・縮小していた業界が本格的に採用活動を再開したこともあり、高い就職率となりました。
主な就職先は全国展開している日本郵便、YKK AP、楽天カード、富士フィルムビジネスイノベーションや、地元企業では福岡銀行、西日本シティ銀行、九電工、ANA福岡空港、ニューオータニー九州などにも就職しています。
食物栄養学科の卒業生の進路について
2023年3月卒業生の就職率は100%です。
就職決定者の多くが保育園を中心に栄養士として就職しています。また、進学(編入)支援にも力をいれており、中村学園大学(栄養科学科、フード・マネジメント学科、流通科学科)への進学をはじめ、他大学を含めて18名が進学しました。
幼児保育学科の卒業生の進路について
2023年3月卒業生の就職率は100%です。
幼稚園、保育園等の求人を多数いただき、100%の就職率となりました。就職決定者の大半が専門職に就いております。また、進学(編入)希望者が増えており、本学を含め10名が進学しました。
キャリア開発学科の卒業生の進路について
2023年3月卒業生の就職率は99.1%で、流通科学部同様に、コロナ禍の影響を受け採用を中断・縮小していた業界が本格的に採用活動を再開したこともあり、高い就職率となりました。
主な就職先は、富士通、ソニーセミコンダクタソリューションズ、立川ブラインド工業、パナソニックエレクトリックワークス社などの全国展開している企業や、福岡銀行、福岡トヨタ自動車、ヒルトン福岡シーホークなど地元企業にも就職しています。また、また、進学(編入)希望者が増えており、本学を含め18名が進学しました。
卒業後は、地元に戻って就職したいと考えていますが、福岡県外でも就職できますか?
もちろん大丈夫です。本学へ県外からも多数求人が寄せられる上、各県のハローワークや行政などと連携を図るなどし、毎年高いUターン就職決定率を誇っています。(令和4年度は、九州・山口各県で100%のUターン就職決定率でした。)
県外出身の学生は、休暇を利用して地元の企業や幼稚園、保育所などに足を運んだり、採用について問い合わせをするなど、積極的に就職活動に取り組んでいます。
連携推進部では、専門職系(栄養士・幼保教員)、一般職系の2系統3種に大別して、就職サポートを実施しています。個人面談などでも、学生一人ひとりの希望を含めてアドバイスを行っています。

教育環境・学びについて

授業時間について教えてください

1時限は90分間です。授業の合間に、指定された教室に移動し、次の授業の準備をするために15分間の休み時間を設けています。昼休みは、50分間です。原則として土曜日は授業を行いませんが、平日の授業が休講となった場合、土曜日に振り替えの授業(補講)を行うことがあります。
また、授業は毎日1~5時限目まで受けるということではありません。必修科目以外は自分で科目を選択し、月~金曜日までの時間割を作ります。したがって、授業と授業の合間に空き時間ができたり、午後から授業が始まるということもあります。

1時限 2時限 昼休み 3時限 4時限 5時限
9:00~10:30 10:45~12:15 12:15~13:05 13:05~14:35 14:50~16:20 16:35~18:05

※実験・実習は180分授業の科目もあります。
※行事によって、時間帯が変更される場合があります。
※コロナ禍では授業時間が異なる場合がございます。

指導主任制度があると聞きましたが
1クラス規模の学生を受け持った担当教員が、学生の生活全般や履修などの学業、また就職に関するさまざまな悩みに対してアドバイスを行う指導主任制度を導入しています。学生一人ひとりに対して担当教員がきめ細やかなサポートを行うことで、不安や疑問を見落とすことなく安心して教養や専門知識を身に付けられるよう、各学生に寄り添った温かな指導を行っています。
図書館について教えてください
図書館は、1号館の2~4階にあります。開館時間も長く、平日は夜9時まで利用できます。館内には一般書籍のほか大学・短期大学部の各学科での学びに対応する専門書籍を多数所蔵しています。すべてコンピュータで管理されているので、希望の書籍をすぐに検索できます。
視聴覚コーナーではDVD、CDを視聴することもでき、ラーニングルームは個人やグループの学習活動、ゼミ活動等に利用されています。実験・実習のレポート作成はもちろん、小学校教員採用試験や管理栄養士国家試験の勉強など積極的に活用している学生も多くいます。
また、学外実習時や卒業論文制作時には、貸出期間を特別に延長できる制度もあります。
留学制度はありますか?
本学では様々な留学プログラムや海外研修を用意しています。
短期のプログラムではアメリカやオーストラリアの協定校で、語学学習やフィールドワークなどのアクティビティに参加し、単位を修得できる3週間のプログラム「海外研修(夏・春、年2回実施)」があります。また、現地学生との交流をメインとした「台湾協定校研修」、現地企業の訪問などが組み込まれた「海外で学ぼう!スタートアップ研修in韓国」、フードビジネスを学ぶ「海外食文化研修(フード・マネジメント学科対象)」、グローバル人材育成を目指す「グローバルリンクプロジェクト(流通科学部対象)」などがあります。
長期留学では海外の協定校へ1年間留学する「N-HALプログラム」があり、語学の修得のみならず、学生が自ら立案した『実践活動』を実施する派遣プログラムとなっています。また1年または半年間、海外の協定校へ留学する流通科学部「海外留学スカラーシッププログラム」や、ハワイ大学カピオラニ・コミュニティ・カレッジに1年間留学し、学位を取得できるフード・マネジメント学科「食のスペシャリストを目指す!ダブルディグリー留学プログラム」などがあります。この他にも国や地方自治体が主催する海外研修や留学プログラムもありますので、詳しくは学生部へお問合せください。
大学と短期大学部の違いは、どんなところですか?
大学は4年間の修業年限の中で、専門の学問領域を深く研究し、その領域のスペシャリストとして社会で活躍できる能力を養います。また卒業後に社会人として必要な幅広い教養・知識を得るために、専門領域以外にも多彩で奥深いカリキュラムが多数用意されています。企業等が人材の資質として求めている、豊かな人間性・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・リーダーシップ・国際性を養い、実社会で即戦力として活躍できることが大学の魅力だといえます。
短期大学部は2年間という短い修業年限で、深く専門領域を学ぶことに加え、将来の職業や実際の生活において役立つ資格の取得と知識・技術の習得も目的とされるため、充実したカリキュラムを通じ、社会人としての資質と実務力の双方を養うことができます。短期間に集中して学ぶため学業は忙しくなりますが、経済的な負担が少なく、早く社会人として活躍できることも短期大学部の魅力です。
また、短期大学部の特徴として、さらに専門領域を深めたい場合、4年制大学へ3年次編入できることが挙げられます。進路選択の幅が広いことも短期大学部のメリットのひとつです。
栄養科学部・食物栄養学科で学ぶために必要な知識はありますか?
栄養科学部・食物栄養学科で学ぶ場合、主に化学・生物・数学といった理数系の知識が求められます。しかし、理数系が苦手だからといって、敬遠する必要はありません。栄養系の勉強に対する関心に加えて、知識の習得に意欲をもって臨めば、授業は必ず理解でき徐々に楽しくなります。
本学では理数系の苦手な学生のことを考慮し、講義・実験を基礎からわかりやすく進めるなど、適切なフォローに努めています。事前に高等学校で学ぶ基礎知識を身につけることで、入学後の授業にもスムーズについていけます。
教育学部・幼児保育学科で学ぶために必要な技術はありますか?
小学校や幼稚園教諭、保育士にとって、ピアノの演奏技術は大切な要素ですが、ピアノがまったく弾けないからといってあきらめることはありません。教育学部と幼児保育学科では、入学後に簡単な実技テストを行い、グループ分けをします。ピアノをどのくらい弾けるかを確認し、グループごとのレベルに応じた指導を行うので、経験がなくても大丈夫です。
本学では授業で使用するレッスン室のほかに、1部屋に1台ずつピアノを設置した冷暖房完備の演習室を56室設置しています。授業の空き時間や放課後に個人で練習することもできるので、努力次第で必ず上達します。
流通科学部・キャリア開発学科の特色を教えてください
流通科学部・キャリア開発学科ともに、実社会と直結した知識を習得できることが特色です。流通科学部は、実社会と強い繋がりをもつ教授陣が、ビジネス現場の最新の情報や流通業界の「今」を学生に提供します。また、3年次に実施されるインターンシップは非常に有意義で、地元企業数十社の協力を得て社員と同様に働く実習を行います。この実習の成果は大きく、これを境に学生の就職に対する意識が向上します。
キャリア開発学科では、企業の第一線で活躍中の方々による講義やインターンシップのほか、大学の教養科目・流通科学部の科目を受講できる単位互換制度を設けています。資格取得を強力にバックアップするキャリアサポート講座(無料)や編入対策講座も開講しています。

キャンパスライフについて

学生寮について教えてください

キャンパスから歩いて約10分ほどの住宅街の中に、女子寮があります。寮には寮監夫婦が住み込み、寮生たちの生活をサポートしています。
基本的には個人の生活を尊重していますが、団体生活をする上で守らなければいけないルールもあります。
寮は単なる宿舎ではなく、共同生活の中でお互いを尊重、配慮しながら行動し、人間として成長するための貴重な経験の場になると思います。
【問い合わせ先】

 中村学園大学・中村学園短期大学部 学生部

TEL092-851-2593
一人暮らしをしたいのですが、アパートやマンションを紹介してもらえますか?

本学周辺は、文教地区として学校が集まっており、一人暮らし用のアパートやマンションなどがたくさんあります。
本学が住まいの窓口として業務委託している「株式会社 学生情報センター(通称:ナジック)」を通じたお部屋探しをお薦めしております。
【 問い合わせ先】

株式会社学生情報センター 福岡天神店

フリーダイヤル0120-198-749

営業時間:
4月~1月(平日10:00~17:00)、(土・日・祝日9:00~18:00)
2月~3月(9:00~18:00)
定休日:
4月~1月(祝日除く水曜日)/2月~3月(定休日無し)

バイク、自転車で通学したいのですが可能ですか?
バイクや自転車での通学は可能です。ただし、バイクでの通学については学生部での事前登録が必要となります。なお、車での通学は認められていません。
入学前に学校の雰囲気を見ておきたいのですが
平日(月~金)の午前9時から午後5時まで、毎日学校見学を受け付けています。土・日・祝祭日についても、事前にご予約をいただければキャンパスをご案内しています。時期によっては対応できない場合がありますので必ず事前に電話予約をお願いします。
入試広報部 : 092-851-6762(直通)