年長組のぼくたち・わたしたちが体験した【初めての米作り】をお伝えします\(^o^)/
【6月13日(水)晴れ

田植えをしました!!】
.jpg)
土と水を大きなタライに入れて・・・ 「いち、にっ、いち、にっ!!」足踏みをして・・・

自分達の足で<田んぼ>を作りました

足は どろんこどろんこ まっくろけー

苗床から指先で苗を少しずつ丁寧に取って・・・ 植えるけど難しい



全然っ立たないよー
【10月22日(月)晴れ

稲刈りをしました!!】

毎日、水やりをして、立派な稲穂になったよ

自分のはさみで、稲穂の根元をチョッキン

大事なお米だから、丁寧に切らないと(>_<) こんなに真っ直ぐのお米に育ったよ(^-^)
【10月31日(水)晴れ

脱穀をしました!!】

乾燥させた稲穂を、割り箸を使って脱穀しました。昔の人は、どうやってしていたのかなぁ~

【11月5日(月)晴れ

もみすりをしました!!】

テニスボールとすり鉢を使って、もみすりをしました。米ともみ殻が外れやすいようにするためです。

グループのみんなで、順番を守ってしたよ

どこにお米があるかなぁ~探すのが大変


最後に、お米ともみ殻を指で外します

真剣

やっとの思いで、これだけのお米ができました
田んぼ作りから始めた【初めての米作り】
約5ヵ月間を掛けて、米作りの大変さ・ありがたさなど、色々なことを学びました。
毎日、美味しいお米が食べられるのは、農家さんのおかげだと知ることができました。
農家さん、本当にありがとうございます!感謝の気持ちでいっぱいですm(__)m