園長のささやき

道具の進化

道具の進化

2021/03/15

壱岐幼稚園に非接触型のアルコール消毒用の道具が登場しました。

手前の箱の中に仲良く並んでいる2台は、手をかざすとアルコールが
シュッと出てくるもので、子ども向けです。その奥に置いているのは、
足踏み型です。足のペダルのような者を踏むと、アルコールが
シュッと出てきます。これは、主に大人の使用を想定しています。

「必要は発明の母」ですね。商業施設などで初めて見た時は、私も
感動しました。みなさんも幼稚園にお越しの際は、ぜひ、子どもたちと
一緒に、シュッとしてください。アルコール消毒が難しい方は、
その代わりに、しっかり手洗いをお願いします!

余談ですが、この冬シーズンのインフルエンザのについては、
いろんな説があるようですね。手洗いとマスク着用の徹底により、
封じ込められたのは前提ですが、新型コロナとインフルが相互に
干渉し、結果的にインフルが負けて流行しなかった説を、みなさんも
お聞きになったことがあると思います。

さらに、私が納得したのは、インフルエンザウイルスの移動
ストップ説です。例年、北半球と南半球の冬に、感染者と一緒に
飛行機(や船)で移動するインフルですが、昨年(と今年)は移動の
機会がほとんどなく、結果的に、地球規模で感染が広がらなかったという
説です。そうなると、地上から消えた? と、考えてしまいますね。
インフルはどこで息をひそめているのかな。

みなさま、引き続き、予防と免疫力の向上に努めてください!