みなさん、ご自宅のベランダやお庭から、あるいは、
散歩中や公園で遊ぶ間、ちょっと空を見上げて下さい。
これは幼稚園のどこの何をとったものでしょう?
ヒント…背景は、青空です!
気持ちのいい、青空。時々、雲も浮かんでいます。
曇りの日は、空一面に雲が広がっています。明るい雲、
この雲は、どんな雲だろう? と思ったら、「くもろぐ」という
アプリが参考になります。雲の写真を撮るだけで、それが
どのような雲か、教えてくれます。雨を降らせる雲?
何という名前の雲? どれくらいの高さの雲…?
中学時代にNHKラジオの天気通報を聞いて天気図を描き、
高校時代には天気の仕事に就きたくて、気象大学校の受験を
(ちょっと)考えていた私にとって、わくわくするアプリです。
空には、飛行機も飛んでいます。あの飛行機、どこの航空会社で、
どこからどこに飛んでいくんだろう? と思ったら、
「Frigheradar 24」はとても役に立ちます。時々、新聞やテレビ
番組でも引用しています。ちなみに、日本の政府専用機は、
今は反映されないようです。
次に、宇宙ステーション(ISS)です。ISSを見つけるアプリ
「ISS detector」(英語サイト)は、観測できる日時と方角を
教えてくれます。夜空をさーっと、一筋の光が通り抜ける。
しかも、そこに人が乗っている…と思うと、わくわくします。
これらは、いずれも無料でダウンロードできますし、
課金をしなくても、十分に楽しめます。星座を教えてくれる
アプリや、月の満ち欠けのアプリも、いろいろあります。
便利なアプリをうまく使いながら、空を見上げてみませんか。
写真の答え…園舎の奥の、2階に上がる階段の手前の窓です。
窓に貼った、大きなマスキングテープを撮りました。