洗面器 シャンプー リンス バスタオル
風呂場にて詠める句
クロマグロ 牡蠣 うに いくら 金目鯛
スーパーの魚売り場を想像して詠める句
組み合わせを含めて、五・七・五で詠めたとき、思わず
ガッツポーズをしたり、にやっとしてしまいます。
息子(小3)の作品です。
そこで…鉄道好きの一部門(!)、「駅名五七五」の紹介です。
私は高校時代、通学で阪急京都線の高槻市駅から
茨木市駅を利用していました。なんと、この区間が
高槻市 富田 総持寺 茨木市
たかつきし とんだ そうじじ いばらきし
と、なっていたのです! ゆっくり詠んで、確かめて下さい。
さらに、私は幼い頃、親戚がいた奈良の大和郡山に、よく
遊びに行っていました。そのJR大和路線(関西本線の一部)に、
郡山 大和小泉 法隆寺
こおりやま やまとこいずみ ほうりゅうじ
という駅の並びがあります。「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」
(正岡子規)を思い出します。
ちなみに、法隆寺の次に続く駅は、
王子 三郷 河内堅上
おうじ さんごう かわちかたかみ
です。郡山からつなげて詠むと、五七五七七が完成します。
これらは、駅名五七五の世界では、とても有名な並びのようです。
JR九州の鹿児島本線の北九州方面にもあるので、探してみて下さい。
文字数がランダムに並んでいる駅名で盛り上がってしまいましたが…、
五七五の並びは何でもできます。県名などの地名、野菜や果物、
菓子パンなどの食べ物、○○色などなど。大人が考え、完成し、
「よしっ」と笑顔になると、それを見ている子どもたちも、
知っている言葉で頑張ってみます。
愛知 三重 石川 富山 千葉 栃木
東海、北陸、関東の県名で詠める句
みなさんも、一句。