中村学園大学・中村学園大学短期大学部受験生サイト

ナカムラBLOG
Information

【ゼミ活動】韓国の食文化

2021年7月29日

7月28日、栄養科学部フード・マネジメント学科の津田ゼミでは、韓国語講師で日韓ワールドカップの通訳のご経験もある、孔京美先生をお招きし、「韓国の食と文化」をテーマにWeb講義を行いました。
ご出身地の釜山の名所の紹介や、お勧めの料理、テーブルマナー、今、流行っているスイーツのご紹介など、ガイドブックだけでは知ることのできない内容をお聞きすることができました。
日韓の食文化比較を卒論のテーマにするゼミ学生もおり、皆、熱心にメモを取りながら、聴講しました。

学生からは、下記のようなコメントが寄せられました。
「キムチを沢山つける様子を韓国ドラマで見ていたのでキムジャンという行事だったことを初めて知りました。」
「今まで酸っぱくなったキムチの消費に困っていましたが、これからは調理して食べればよいとわかりました」
「韓国と日本は文化が似ているイメージでしたが、お椀を持って食べてはいけない点は日本と違い、驚きました。」
「夫婦別姓やキムチ冷蔵庫の存在を初めて知りました。」
パワーポイントの資料に沢山の写真を提示してくださり、学生もイメージを共有することが出来ました。