今週は、一学期も終わりに近づき、幼稚園での生活にすっかり慣れて、笑顔が増えたさくらんぼクラスの子供達の様子をお伝えします♪
7月7日の七夕に向けて、和紙染めをして織姫と彦星の洋服を作り、クレヨンで顔を描き、星の形をしたキラキラのシールを貼って七夕の制作を行いました。
和紙染めは、子供達にとって初めての経験でしたが「もう一回したい!」と、和紙が染まっていく様子に興味津々でした。
七夕の前には、プロジェクターを使ってスクリーンで天の川を見ました。スズランテープに織姫と彦星を通して、2人が近づき手を繋ぐ仕掛けを作ってそれを見せると、子供達も同じように手を繋いでいました。
また、少しずつ同じ玩具や道具を使って遊び始める姿も見られ、水遊びでは手作りの金魚すくいをして楽しみました。
久しぶりに誘導ロープを握って、園内を探検すると、入会当初には気付かなかった幼稚園の様子に気付くことができました。
また、部屋の前で育てたピーマンを使ってスタンプをすると、その形にとても興味深々で「お花畑作ってるの!」と言いながら、野菜スタンプを楽しみました。
絵本が大好きな子供達は、迎えを待つ時間になると、自分達で「読んで!」と言って絵本を持ってきます。持ってきた絵本を読むと、内容に合わせた模倣をしていました。
あっという間に過ぎた1学期。子供達の成長に、こちらが元気づけられる毎日でした。
2学期は、どんな表情を見せてくれるか今から楽しみです♪