園の様子

【10月4週目】あさひっこの様子

今週は、年中組の様子をお届けします!

 

運動会を終えた子供達は、心も体も逞しくなり、身体を大きく動かしながらダイナミックに遊びを楽しんでいました。

 

また、運動会で頑張った姿を描いている時は、友達同士で「バルーン、楽しかったよね!」と思い出していました。

 

 

秋の深まりを感じられるようになったこの頃…

 

どんぐりの皮をむいたり、どんぐり虫の正体を調べる為に「どんぐり研究会」を開いたり、

自分達で土を運んで、プランターに入れ、冬野菜の種を植えて、芽が出る喜びを感じたりしました。

 

 

秋の制作「手作りバック」では、ひも通しに挑戦しました。指先を器用に使いながら次の穴にひもを通したり、

本物の栗を見て触れて匂ったりしてから、折り紙で折ったりしました。

元々は、折った栗をバックに貼る予定でしたが、子供達のアイデアでバックの中に栗を入れたり、画用紙に貼って絵を描いたりしました。

 

 

出前授業『自然体験』では、園内に潜んでいる昆虫に触れたり、自然物を使って遊んだりすることを楽しみました。

前日から「虫博士が来る!」とワクワクしていた子供達は、ダンゴムシの足音を聞いたり、

落ち葉に顔を描いて自分だけの‶葉っぱちゃん″を作ったりと、目を輝かせながら活動に参加していました。

 

 

今後は、秋の遠足や発表会に向けた遊びがどんどん広がっていく姿をお楽しみに!