暖かな日差しの日が増え、春の訪れを感じます。
今週は、少しずつ自分でできることを自分でやってきたことで、‶できた!″という気持ちを味わい、進級に向けて自信をつけている未就園児クラスの様子をお伝えします。
ひなまつりに向けての活動では、絵の具で指やスポンジを使って着物に色を付け、それぞれの道具を糊付けしたり、クレヨンで顔を描いたりしました。実際に、ひな人形を見に行ったり、歌を歌ったりして、ひなまつりのイメージを膨らませました。
天気がいい日には、散歩に出かけました。前から走ってくる車に手を振ったり、ヒガンザクラを見たりしました。また、一年間の様子をスライドで振り返ると「小さいね!」と言っていました。ランチルームで給食を食べましたが、いつもとは違う部屋でも、落ち着いて給食を食べることができました。
自由遊びでは恐竜のフィギュアでたたかいごっこをしたり、獣医になりきって恐竜を診察したりするなど、同じ玩具でも違う遊び方をしていました。戸外でも、砂場の枠を見つけて「恐竜の骨だ!」と一緒に砂を掘り合っていました。
あっという間に過ぎていった一年間。これまで、泣いたり笑ったりたくさんの表情を見せてくれた子供達。
そんな子供達と過ごす毎日が、とても大好きでした。出会ってくれてありがとう、これからも側で皆の頑張る姿を応援しています♪