園の様子

【年中】おまつりウィークの様子

ゆりきくタイムの中で、おまつりごっこの話をすると、プレイアリーナに行き、図鑑を見たり他にもおまつりの絵本がないか探してから各クラスでやってみたいお店を決めて準備をしました。

ゆり組は、新聞紙や広告で剣を作って遊んでいることから、剣を輪にして『輪投げ』を作りました!

机の脚を片側のみ立てて斜めにして、ペットボトルで作った輪をかけるピンを置き、輪投げの台にして、投げる位置を変えて自分達で何通りも遊び方を考えながら楽しんでいました♪

牛乳パックや食品トレイといった、水に浮く素材を使い、『金魚すくい』も作りました!金魚だけでなく、いろんな生き物がいたら楽しいねと話し、図鑑を見たりしながら作っていました。

 

きく組は、いつもビー玉転がしをして遊んでいることをヒントに『流れ星ゲーム』を考えました。

紙で作ったぷっくり星を使ってあたりを狙って転がすゲームで、牛乳パックを使って転がる道が変わることを面白がり、道を複雑にしていき何度も星を転がすことを楽しんでいました。

また、紙を長く繋げていき、剣を作って的を倒す『くるくるゲーム』も作りました。

的になるものをペットボトルやプリンカップなど選んで遊ぶ中で、作る時だけでなく遊び方を考える時もアイデアを出し合っていました。

 

図鑑の中で『盆踊り』に興味を持っていたので、自分達でオリジナルの法被を作り、ゆりきくで輪になって『まんまるハッピー音頭』や『ソーラン節』を踊りました。

みんなで輪になるとお互いの法被を見せ合ったり、「どっこいしょどっこいしょ」と大きな声で掛け声をしながら体を動かしたりしていました。おまつりごっこ中も、音楽がかかると友達を誘って踊る姿も見られました。

 

 

年長さんのおまつりごっこに招待してもらい、ひまわりほーるに遊びに行ったり、学年間でも、互いに招いてお客さんとお店の人をしたりと、やりとりを楽しみました。

 

作って遊ぶことが大好きなゆりきくのみんなで、これからもアイデアを出し合ったり素材を組み合わせたりして玩具を作って遊びたいと思います♪