園の様子

【11月1週目】あさひっこの様子

金木犀の香りが、街中に広がるようになってきました。

 

今週は、様々な方法で季節の違いを感じたり、寒さに負けず身体をいっぱい動かして遊んだりしている未就園児クラスの様子をお伝えします。

 

保育室の前に植えた芋で、芋堀り体験をしました。自分達より長い蔓を引っ張って、何度も尻もちをつく可愛らしい姿が見られました。また、芸術の秋に触れるために、様々な楽器を鳴らして音を確かめていました。弁当の日には、ぽかぽか陽気の中、テラスで遠足気分を味わいました。

  

 

鉄棒や平均台をして、身体の使い方を確認したり、初めてハサミを使ってお店屋さんごっこの準備にも取り組みました。

ハロウィンには、自分達でクレヨンとシールで飾り付けをした魔女の帽子を被って、幼稚園を探検しに行きました。

  

 

園庭が思い切り使える日には、園庭の植物に隠れている動物を探す、カモフラージュをして遊びました。探した後は、図鑑を見て「一緒!」と言って、動物に興味をもっていました。また、楽器を使って‶山の音楽家″になりきったり、ホールの舞台にあがって曲に合わせて踊りを踊ってみたりと、様々な方法で自己表現する楽しさを味わいました。

  

 

少しずつ2021年の終わりも近づいてきました。

 

子供達にとって楽しかったと思える一年になるように、一緒に沢山の思い出を作っていきます♪