2月3日(木)は節分でした。
あさひ幼稚園では、子供達と一緒に豆まきをしたり、節分にちなんだ給食を食べたりして過ごしました。
数日前から「鬼来るのかな、来ないかな…」と、ドキドキしていた子供達。
当日は、自分達で作った升に豆を入れてもらい、園庭に出て「まめまき」の歌を歌ったり、鬼を倒す練習をしたりしました。
鬼が現れると、「鬼は外~!福は内~!」と声をあげながら、鬼をめがけて豆を投げる姿が見られました。
鬼が怖くて築山に逃げたり、見つからないように隠れたりしながらも、みんなで鬼に立ち向かいました。
また、鬼を追い払った後は、安心した表情で豆を拾っていました。
そして、この日の給食は“手巻き寿司”でした。
自分達で好きな大きさに海苔をちぎって恵方巻を作り、黙って北北西の方角を向きながら、願いを込めて食べました。
鬼も、心の中の鬼も無事にやっつけることができた子供達。
今年も、あさひっこのみんなが元気で健康に過ごせますように…♪