朝、幼稚園に来ると「〇〇ちゃんはいるかな?」と部屋を覗き、友達が来ているかどうかを気にする様子が増えてきました。
友達との関わりをより楽しめるよう「もぐらどん」のわらべた遊びを楽しみました。もぐら役の子は中心に座り、もぐらどんのお面を被り、友達が起こしてくれるのを待ちます。周りの子が「もぐらどん、もぐらどん起きてください」と言い、その後次のもぐら役の子をを選び、もぐらのお面を渡していきます。「次はだれに渡そうかな?自分の番はいつ来るかな?」とワクワクしながら関わりを楽しんでいました。
サツマイモを育てたことで植物への関心が高まり、次にほうれん草の種植えを経験しました。小さな赤い種に触れ「小さいね」「赤かな?茶色かな?」小さな種を落とさないようにそーっと土の穴の中に入れ、土の布団を掛けていました。
会話のやり取りを少しずつ楽しめるようになってきている子ども達。「電車にのって」のパネルシアターを見た後、劇遊びをしました。
電車に乗る時は「おじゃまします」の挨拶をして椅子に座りました。順番に電車に乗り、電車を降りる時は、切符にスタンプを押してもらい絵本の世界観を楽しむ様子が見られました。
今後も子ども達の成長に合わせて様々な遊びを楽しめるようにしていきます。