園の様子

七夕の様子

7月7日は七夕でした。

2階のテラスや園庭、プレイアリーナに大きな笹を飾りました。

 

 

七夕に向けて、ご家庭で短冊を描いていただいたり、各クラスで飾りを作ったりしました。

また、各学年で七夕にちなんだ制作もしました。

 

年長は折り紙で織姫と彦星を折り、スパッタリングで天の川を表現して七夕についての話ができるセットを作りました。

 

 

 

 

年中は、コーヒーフィルターを織姫と彦星の服に見立てることで楽しんで模様を考えたり、四角い画用紙の四隅を切って丸い形にするなど、少し難しい工程にも挑戦しました。

 

 

 

年少組は、はさみで切った千代紙を画用紙に貼り、織姫と彦星の着物に見立てました。織姫と彦星の顔もクレヨンで描いて自分だけの作品になりました。

 

 

 

未就園児クラスでは、コーヒーフィルターに筆で絵の具を付け、織姫と彦星の服を作り、目と口をシールで表現しました。最後に、絵の具を付けたボールを紙の上で転がして、背景の天の川に見立て、絵の具遊びを楽しみました。

 

 

 

また、当日の給食は七夕にちなんで「そうめん汁」や「七夕ゼリー」でした。

七夕の由来を聞きながら、短冊に書いた願いが叶うよう願いを込めて、美味しくいただきました。