園の様子

【年少組】買い物に行きました!

先日、年少組の子ども達は買い物ごっこをして遊びました。

買い物ごっこに向けて、“自分が作れるものは何だろう?”と考え、アイスやチョコレート・おもちゃ・紙飛行機・動物などを折り紙で制作し、準備をしました。

 

 

  

 

 

買い物をするためには、「お金もいるよ」という子ども達の声から、お金も自分達で手作りして、準備万端!!

買い物ごっこ当日は、「いらっしゃいませ」や「これください」という元気な声が響き渡り、にぎやかな雰囲気の中、買い物を楽しみました。

 

 

 

子ども達のやりとりの中には「お金ください」という声も聞こえ、実際の買い物の時をイメージしている様子も伺えました。

 

そこで、「今度、みんなでお買い物に行ってみる?」と保育者が尋ねてみると、子ども達は「~ってお店に行ったことあるよ」「~ってお店に行ったら買えるよ」など、知っている情報を口々に答えており、買い物に行きたいという気持ちが高まっていました。

今回は、大学内にある「丸善」というお店に折り紙を買いに行くことにしました。

あちこちに目を向けて折り紙を探していましたが、店内には、本物のアイスや文房具、本、お菓子などたくさんの商品があり、なかなか見つけることができませんでした。

そんな時、「別のお店に行く?」「どこにありますかって聞いてみようか」と子ども達なりに考えて、折り紙を探そうとしていました。

 

 

 

店員さんに「折り紙どこですか?」と大きな声で尋ねると、場所を教えてくれ、折り紙を買うことができました。

園に戻ってから、買った折り紙を開けて「どんな色があるかな?」「何作ろうかな?」と、盛り上がりながら折り紙を使って思い思いに遊びました。

 

 

 

遊びを経験してから、自分達も実際に行くという体験をする過程を通して、好奇心や探求心が身についています♪