BASIC
COURSE

食MBA「ベーシックコース」とは

⾷産業で活躍するために知っておくべき基礎的な知識を学びます。⾷マネジメント領域では、⾷に関わる経営戦略やマネジメントを学び、⾷技術領域では、⾷事設計の基礎、おいしさの要因と⾷味の評価⽅法など栄養科学の基礎も学べます。また、⾷⽂化領域では、和⾷を含む、世界各国における「⾷」の特性を学ぶなど総合的な知⾒を広げます。商品・メニュー開発職、マーケティング・マネジメント職、製造管理運営職、店舗管理運営、企画・営業職、研究職、開発職などでキャリアアップを⽬指す⽅で、⾷全般においての基礎知識を得たい⽅向けのコースです。修了証取得プランを修了された方には、中村学園⼤学より修了証を発⾏します。

こんな方におすすめ

⾷分野での知識を
更に広げたい⽅

  • ・食関連分野の民間企業等に従事されている方
  • ・食関連分野に従事することを希望する方
  • ・食関連分野での独立や企業を考えている方

食産業で働いている方

  • ・製造管理運営職
  • ・商品・メニュー開発職
  • ・マーケティング・マネジメント職
  • ・企画・営業職
  • ・研究職・開発職
  • ・店舗管理運営
お申し込みはこちら

授業内容

各科⽬の担当講師および授業内容
各科⽬の担当講師および授業内容
本プログラムはすべてオンデマンド配信になります。
修了証取得プランと部分受講プランからお選び頂けます。
※本講座は⼀般社団法⼈⾷品表⽰検定協会「⾷品表⽰検定初級」レベルの学習内容に対応しています。

食マネジメント領域

食の経営戦略

授業内容

経営戦略は、企業を取り巻く環境に適応するために主体的に意思決定を行い、行動するための指針であり、計画であり、実行である。食産業で活躍する講師を招聘し、食に関わる経済と経営戦略を学び、地域と産業の活性化を考える。

担当講師

用松 靖弘

外部講師

食産業における組織マネジメント

授業内容

経営資源である「ヒト」「モノ」「金」「情報」を適切に配分・組織化し、有効に機能させるための組織マネジメントの基本を食産業での事例を用いながら学ぶ。

担当講師

藥師寺 哲郎

外部講師

伊那食品工業(株)
元取締役会長 井上 修 様

食産業マーケティング

授業内容

食産業における様々な企業のマーケティング手法を学びながら、その主要概念を使用して解決策を検討し、ターゲット市場のニーズ把握による商品やサービス、流通チャネル開拓等のプロセスを考える。

担当講師

片山 富弘

外部講師

ITOU企画(株)
代表 伊東 正寿 様

食産業における組織行動とリーダーシップ

授業内容

⾷産業を担う会社組織において、⾃らがリーダーとして会社戦略に沿った組織⽬標の実現に向けてメンバーをいかにして導くか、リーダーとしての考え⽅や振る舞いについて学ぶ。

担当講師

株田 文博

外部講師

(株)スコラ・コンサルト
プロセスデザイナー 高木 穣 様

アカウンティング&ファイナンス

授業内容

最低限必要とされる財務会計・管理会計の基礎知識と、ファイナンスのフレームワークや分析手法を習得し、経営判断力の強化に繋がる分析力や洞察力を養う。

担当講師

土井 貴之

外部講師

食技術領域

おいしさの科学

授業内容

人が生命を維持し、健康を保持・増進させるために必要なエネルギーや栄養素を摂取するには、安全でおいしく食べられる食物を調理することが必要である。本科目では、食事設計の基礎、おいしさの要因と食味の評価方法、調理操作および各食品の特徴に応じた調理の特性について学習する。

担当講師

大仁田 あずさ

三成 由美

外部講師

地球環境に配慮したPlant-Based Food(植物性由来食品)をおいしく健康に

授業内容

食べ物に求める世界中の価値観が健康志向、環境志向に変わりつつある中、植物を原料とした食品が開発されている。今回、その食材を長年研究開発している企業と連携し、調理への応用について紹介する。

担当講師

三成由美

外部講師

(株)フジサニフーズ
九州支社長 森田 哲朗 様

不二製油(株)
上席執行役員 最高技術責任者
(CTO)兼ESG担当
門田 隆司 様

栄養と健康の科学

授業内容

栄養の意義と栄養素の概念、エネルギー産生機序、栄養素の種類と各種栄養素の消化・吸収・代謝の機序、及び栄養と健康の関係を学習することにより、健康の維持・増進、疾病の予防や治療に資する食事に関する理解を深め、食品開発などに有機的に応用できる知識の礎を構築することを狙いとする。

担当講師

德井 敎孝

田辺 賢一

外部講師

食品の科学と表示

授業内容

食品素材を構成する5大栄養素や生理機能をもつ成分の物理的・化学的特性と加工流通過程での成分の変化、さらに食品の色、味、香りの機能性など、食品を総合的に理解し、基礎知識を修得する。また、合わせて食品に関連する法規の基礎も習得する。

担当講師

太田 英明

山本 健太

外部講師

食文化領域

世界の食文化概論

授業内容

和食を含む、世界各国における「食」の特性を学び、食文化が形成された背景や地域間の繋がりも読み解く力を身に付けることで、ハラル等の食文化も含めた理解を深める。

担当講師

松隈 美紀

水元 芳

外部講師

味の素(株)
東日本広報グループ 石﨑 康子 様

申込概要

⾷マネジメント ⾷技術 ⾷⽂化 3領域の基礎を複合的に学べる

「⾷マネジメント」×「⾷技術」×「⾷⽂化」の
3領域の基礎を複合的に学べるコースです。

10科⽬で構成される授業すべてをeラーニング(オンデマンド配信)にて開設します。

修了証取得プラン(全科目受講)

受講時間

1科目6時間程度。全科目合計で約60時間です。

週に3~5時間程度の学習時間が必要です。

受講を完了した方には修了証を発行いたします。

募集

随時
(申し込み時に提出いただく、受講動機をご記入いただきます。)

受講期間

お申し込み完了後、登録日より6か月間

受講料

100,000円(税込)

受講⽤PCや通信環境などは⾃⼰負担となります

システム利用料

2,000円(税込)

部分受講プラン(お好きな科目を選択受講)

授業内容

全科目の中から、お好きな科目を選択し受講してください。
1科目6時間程度。

受講期間内であれば何度でも受講できます。

募集

随時
(申し込み時に提出いただく、受講動機をご記入いただきます。)

受講期間

お申し込み完了後、登録日より6か月間

受講料

1科目につき 12,000円(税込)

3コース完成記念キャンペーン
ベーシックコース10科目とアドバンスコース9科目(おいしさの調理科学と応用を除く)の中からお選びください。
3科目セット 30,000円(税込)
5科目セット 50,000円(税込)
7科目セット 70,000円(税込)

システム利用料

2,000円(税込)

留意事項
お申し込み後、受講可否を通知します。こちらの選考基準によりお断りする場合がございます。受講可の場合、指定の口座に受講料およびシステム利用料をお振込みいただきます。入金確認後、登録のご案内をメールにて通知いたします。
システム利用料は登録後、翌年度も履修された場合には翌年度のシステム利用料は免除となります。ただし、翌年度末までに履修がない場合にアカウントを削除いたします。翌々年度、履修の際は再度「システム利用料」を頂戴いたします。
令和5年度の内容で、今後変更となる可能性があります。
お申し込みはこちら

お試し視聴

食マネジメント領域
食技術領域
食文化領域