第48回公開講座『新しい時代をいきる』が開催されました
2021年12月2日
11月1日(月)~11月30日(火)の期間、Web公開にて公開講座を開催いたしました。
視聴者からは、
「初めて公開講座を視聴しましたが、どの先生のお話もわかりやすく興味が湧きました」
「教室参加は都合つかず、Web だと深夜でも視聴可能なため、初めて応募できた。しかも、多くの講座を一度に視聴でき、効率がよい」
「コロナ感染で中断されている対面講習も再開されたらいいのにと思います」
などといった感想が寄せられました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、昨年に引き続き2回目のWebでの公開となりましたが、
多くの方にご視聴いただいたこと御礼申し上げます。
今後も皆様の興味や関心を惹く多彩な講座を提供できるよう努めてまいります。
講座名 | 講師 | |
1 | いまさらヒトに聞けない!炭水化物、糖質、糖類の違いについて | 栄養科学部 栄養科学科 准教授 田辺 賢一 |
2 | 日本におけるSDGs(サスティナブルデベロップメントゴールズ=持続可能な開発目標)の取り組み状況とその課題 | 栄養科学部 フード・マネジメント学科 特命教授 用松 靖弘 |
3 | 共生社会の「こころ」のあり方 | 教育学部 児童幼児教育学科 講師 重橋 史朗 |
4 | 都市から地域を支援する「関係人口」という生き方 -『深島ねこ図鑑』の生み出したもの- |
流通科学部 流通科学科 准教授 前嶋 了二 |
5 | 新聞記事を掘り下げて読む -私たちの暮らしに潜む憲法の問題- |
短期大学部 幼児保育学科 准教授 橋本 一雄 |
<各講座の画面>
栄養科学部 栄養科学科
栄養科学部 フード・マネジメント学科
教育学部 児童幼児教育学科
流通科学部 流通科学科
短期大学部 幼児保育学科