中村学園大学・中村学園大学短期大学部

大学院栄養科学研究科

3つのポリシー

教育
目標

 

博士前期課程

栄養科学研究科博士前期課程(以下、「本前期課程」という)は、機能栄養学、健康・病態栄養科学、食品科学の各専門分野において、食を通じて人々の健康増進に貢献することができる高度専門職業人、研究者並びに教育指導者を育成します。

博士後期課程

栄養科学研究科博士後期課程(以下、「本後期課程」という)は、機能栄養学、健康・病態栄養科学、食品科学の各専門分野において、広く社会に貢献できる自立した研究者並びに栄養科学実践者を育成します。

アドミッション・ポリシー(入学者の受入方針)

 

博士前期課程

本前期課程は、ディプロマポリシー及びカリキュラムポリシーを踏まえ、次のような人物を広く受け入れます。

 

  1. 大学において栄養科学に関する科目を修得した人、もしくは同等の栄養科学に関する知識・技能を有する人
  2. 多様な考えや価値観を持った人々と協働することができる人
  3. 食を通じた健康増進に関わる課題に対して、基本的な倫理観をもって誠実に取り組む意欲のある人
  4. 食や栄養に関する諸問題に関心を持っている人

博士後期課程

本後期課程は、ディプロマポリシー及びカリキュラムポリシーを踏まえ、次のような人物を広く受け入れます。

 

  1. 栄養科学を専攻する博士前期課程あるいは修士課程において修了見込み、もしくは修士を取得した人、または同等の栄養科学に関する知識・技能を有する人
  2. 多様な考えや価値観を持った人々との共通点や違いを理解し、協働することができる人
  3. 食を通じた健康増進に関わる課題に対して、健全な倫理観をもって誠実かつ主体的に取り組む意欲のある人
  4. 食や栄養に関する諸問題とその解決策に強い関心を持っている人

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

 

博士前期課程

本前期課程は、ディプロマポリシーに掲げた資質・能力を修得するため、教育課程編成・実施の方針を以下のように定めます。

 

  1. 栄養科学における専門的な知識を身に付け、体系的に理解するために、選択の専門科目(特論)及び部門横断型の必修科目「栄養科学総合講義」を配置する。
  2. 栄養科学における専門的知識を活用して健康維持に貢献できる技能及び課題解決のための論理的思考力やコミュニケーション能力を身に付けるため、必修の実験・実習科目及び演習科目を配置する。
  3. 「特別研究」では、栄養科学分野における研究課題の解決に取り組み、修士論文を作成するとともに、食を通じた健康増進に取り組む真摯な態度と食や栄養に関する者としての健全な倫理観を涵養する。
  4. 社会人学生に配慮した教育課程を編成する。

博士後期課程

本後期課程は、ディプロマポリシーに掲げた資質・能力を修得するため、教育課程編成・実施の方針を以下のように定めます。

 

  1. 栄養科学における高度な専門的知識を身に付け、統合的に理解するために、学系横断型の必修科目「栄養科学概論」を配置する。
  2. 栄養科学における高度な専門的知識を活用して食を通じて広く社会に貢献できる技能及び複雑多様な課題解決のための論理的思考力やコミュニケーション能力を身に付けるため、各学系に概論科目を配置する。
  3. 各学系の「特別研究」では、栄養科学分野における研究課題の解決に向けた研究計画もしくは実行計画を立案・実施し、博士論文を作成するとともに、主体的に広い視野を持って社会に貢献しようとする真摯な態度と食や栄養に関する者としての高い倫理観を涵養する。
  4. 社会人学生に配慮した教育課程を編成する。

ディプロマ・ポリシー(学位授与に関する方針)

 

博士前期課程

本前期課程は、次のような資質・能力を有すると認められた者に修士(栄養科学)の学位を授与します。

 

  1. 栄養科学における専門的な知識を身に付け、体系的に理解する能力を有している。
  2. 栄養科学における専門的知識を活用し、食を通じた健康増進に貢献できる技能を身に付けている。
  3. 栄養科学における課題を解決する論理的思考力とコミュニケーション能力を身に付けている。
  4. 食を通じた健康増進に貢献しようとする真摯な態度と食や栄養に関する者としての健全な倫理観を身に付けている。
  5. 栄養科学分野における研究課題を理解し、研究課題の解決に向けた行動・実験に取り組む能力を身に付けている。

博士後期課程

本後期課程は、次のような資質・能力を有すると認められた者に博士(栄養科学)の学位を授与します。

 

  1. 栄養科学における高度な専門的知識を身に付け、統合的に理解する能力を有している。
  2. 栄養科学における高度な専門的知識を活用し、食を通じて広く社会に貢献できる技能を身に付けている。
  3. 栄養科学における複雑多様な課題を解決する論理的思考力とコミュニケーション能力を身に付けている。
  4. 食を通じて主体的に広い視野を持って社会に貢献しようとする真摯な態度と、食や栄養に関する者としての高い倫理観を身に付けている。
  5. 栄養科学分野における研究課題を自ら特定し、研究課題の解決に向けた研究計画もしくは実行計画を立案し実施する能力を身に付け、研究成果を発信できる能力を有している。