入学金および学費一覧
納付案内
- 学園指定の振込用紙にて銀行窓口で振り込んでください。なお、振込用紙は4月、9月初旬に送付いたします。
- 日本学生支援機構給付奨学生は、毎年10月に日本学生支援機構による支援区分の見直しが行われます。
見直し結果に応じて授業料の減免額が変わることがあるため、給付奨学生のみ納付書をお送りする時期が上記と異なります。詳しくは、9月上旬に郵送する文書をご覧ください。 - やむを得ない事情で学費を納付期限までに納入できない場合は、延納または分納することができます。
- 延納・分納を希望する場合は手続きが必要ですので学生部にご相談してください。
休学・復学費用について
- 休学生は維持・充実費、自治会費、後援会費のみ納入し、休学期間の授業料及び実験実習費が免除されます。
- 復学については別途費用はかかりません。
納付期限
第Ⅰ期(前学期)
令和7年4月25日(金)
第Ⅱ期(後学期)
令和7年9月25日(木)
学生納付金の延納(分納)について
やむを得ない事情で、期限日までに納入が困難な場合は、延納願を提出ください。
延納願は、学生部での受け取り、または様式をダウンロードして、本人及び保証人の署名のうえ、提出してください。
提出期限:第Ⅰ期4月25日(金)、第Ⅱ期9月25日(木)
第Ⅰ期(前学期)
延納した場合の納入期限 最長7月11日(金)まで
第Ⅱ期(後学期)
延納した場合の納入期限 最長12月10日(水)まで
学費納入期限を経過すると、学費未納者に対し、除籍通知を送付します。
学費納入が困難な場合は、学生部(TEL092-851-2593)へご相談ください。
※提出は郵送でも承ります。郵送の場合は以下の住所宛てに提出期限まで必着で郵送してください。
〒814-0198 福岡市城南区別府5-7-1 中村学園大学学生部 宛 「延納願在中」と朱書き
なお、学費の納入に際して、以下の教育ローンを利用することができます。
※国の教育ローン
※学費サポートプラン ~(株)オリエントコーポレーションとの提携教育ローン~
在学生納付金納入に関するQ&A
このページでは納付金の納入に関して、よくいただく質問と回答を掲載しています。
在学生・保護者の方は、お困りの際はまずこちらの内容をご確認ください。
【連絡、問い合わせ先】
財務部(経理):092-851-2562(直通)、学生部:092-851-2593(直通)
納付書の送付時期は次のとおりとなり、対象者によって時期が異なります。
UNIPAに登録されている保証人住所に送付します。
対象者 | 発送時期 | |
---|---|---|
1期(前学期) | 2期(後学期) | |
通常学生 | 4月初旬 | 9月初旬 |
特待生 | 5月中旬 | 9月初旬 |
卒業延期生 | 5月下旬 | 10月下旬 |
日本学生支援機構 授業料減免対象者 |
4月初旬 | 11月初旬 |
上記日程から1週間たっても届かない場合は、財務部(経理)にお問い合わせください。
学生本人が、UNIPAの保証人住所を変更する必要があります。
1期(前学期)分は3月15日頃、2期(後学期)分は8月15日頃の登録情報を基に送付いたしますので、それまでに変更をお願いいたします。
学生本人または保護者の方が、財務部(経理)へご連絡ください。
財務部(経理)窓口にて学生本人へお渡し、または郵送で保証人住所へ送付いたします。
可能ですが、納付書を使用しない場合は受取証が発行出来ない旨をご了承ください。
お振込みの際は必ず、振込人名を「納付書に記載の依頼人コード+氏名(学生)」としてください。
それ以外の場合、入金が確認出来ないことがありますので、ご注意ください。
口座引落には対応しておりません。
財務部(経理)へご連絡ください。
財務部(経理)で確認できます。
ご入金の確認は、入金日の翌日以降(大学休業日を除く)から可能です。
お問い合わせの際は、「学籍番号、学生氏名」をお伺いします。
(納付書送付時期と納付金について)
卒業延期生とは、卒業認定による留年生となります。
【納付書送付時期】1期(前学期)分:5月下旬、2期(後学期)分:10月下旬
【納付金について】授業料、維持充実費、実験実習費、学友会自治会費、後援会費、保険料、教職課程費、その他委託徴収金を納入いただきます。
なお、卒業延期生の授業料は履修登録単位数によって算出します。
※詳細は別表にてご確認ください。
学生部が窓口となりますので、お問い合わせください。