外部資金獲得実績
外部資金獲得実績(過去5か年)協定大学等課題解決型研究(糸島市協定大学等課題解決型研究事業 )
「協定大学等課題解決型研究」は、本学と連携協定を締結している糸島市が協定大学等が持つ知的資源を活用したまちづくりを目的に糸島市内の地域課題の解決や地域資源の掘り起こしを行う研究に対して研究費が交付されます。
本学では以下の研究課題が採択されました。
2024年度
- 研究代表者
- 流通科学部 教授 片山富弘
- 研究課題
- 糸島市姫島の活性化支援プロジェクト2024
共同研究
年度 | 共同研究機関 | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|---|
2025 | 九州大学五感応用デバイス研究開発センター
極東ファディ株式会社 |
木村 俊輔 | コーヒーのデジタルカッピング技術の確立に関する研究 |
2024~ | 株式会社明治
十文字学園女子大学 |
田辺賢一 | ヒトにおける新規糖質の機能性、ならびに安全性に関する研究 |
2024~ | 日本食品化工株式会社
十文字学園女子大学 |
田辺賢一 | 新規糖質のin vitroにおける消化性評価 |
2023~ | 福岡県水産海洋技術センター有明海研究所 | 仁後亮介 | 福岡有明海産アサリの新たな利用方法に関する研究 |
2022~ | 株式会社イトマンスポーツスクール | 熊原秀晃 | トップ競泳選手育成のためのジュニア選手を対象とした栄養支援に関する包括的研究 |
受託研究
年度 | 委託元 | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|---|
2024~ | 中村学園事業部 | 山本健太 | 産学官連携で九州初となる宇宙日本食認証の創造及び昆布乳酸発酵エキスの使用で塩分を抑えた宇宙飛行士の健康に配慮した商品開発 |
2021~ | 株式会社ジャストシステム | 山本朋弘 | 情報モラルやプログラミングの教材コンテンツを活用した授業映像の開発 |
2021~ | JR四国ソリューション株式会社 | 山本朋弘 | 学校間の交流学習を支援するWeb共有ボードの活用に関する研究 |
2021~ | リコージャパン株式会社 | 山本朋弘 | 360度カメラ・3Dプリンタ・プログラミング教材を活用したSTEAM教育に関する研究 |
2021~ | 一般財団法人肝疾患研究会 | 近江雅代 | 肝疾患の治療食レシピの考案及び作成 |
外国人客員研究員
本学は、学術研究の活性化を目的として、国外から研究活動に従事する外国人客員研究員を受け入れる制度を設けています。
中村学園大学(含む短期大学部)客員研究員受入れに関する内規外国人客員研究員受入れ実績
国籍 | 所属機関 | 氏名 | 受入期間 | 研究課題 | 受入担当教員 |
---|---|---|---|---|---|
韓国 | 韓国済州大学校 | 洪 在成 | 2023年8月1日〜 2024年7月31日 |
韓国と日本の自動車産業の輸入競争力に関する研究 | 流通科学部 教授 朴 晟材 |
研究紀要
本学における教育研究活動の成果を公表するため、研究紀要を年1回発行しています。研究紀要に掲載された学術論文や研究報告は、中村学園大学学術リポジトリで公開しています。
中村学園大学・中村学園大学短期大学部 研究紀要第57号目次 中村学園大学学術リポジトリ 研究者情報データベース