中村学園大学・中村学園大学短期大学部

栄養科学部栄養科学科

特徴PICK UP

1全国トップクラスの管理栄養士国家試験合格者数

第37回管理栄養士国家試験の合格者数は205名、全国でもトップクラスの合格状況でした。資格に強い「中村」ならではの徹底した指導により、その実力を維持しています。

第37回管理栄養士国家試験合格実績
2栄養教諭、家庭科教諭の免許が取得できる

管理栄養士や栄養教諭に加え、中学校・高等学校教諭(家庭)免許も取得できるカリキュラムを持つ数少ない学科です。食育の推進役となる「食」に強い家庭科教諭も目指すことができます。

3「栄養クリニック」「健康増進センター」など実践力を身に付ける機会が豊富

地域の方の栄養指導を行う「栄養クリニック」、生活習慣病を調査・研究する「健康増進センター」、食と健康の関係を解析する「薬膳科学研究所」、病態生理の研究を行う「アニマルセンター」を学内に設けています。

4スポーツ栄養の基礎に触れる科目を配置

スポーツ栄養に関連する科目を配置しており、健康の維持増進に効果的な運動実技を学ぶ「生涯スポーツ論」や、ライフステージに応じた運動と栄養について学ぶ「応用栄養学」等の科目では、スポーツ栄養の基礎に触れることができます。「演習運動生理」ではさらに専門的な理論と実践が学べます。

メッセージ

学科主任メッセージ

栄養科学科は、栄養と食生活の面から、対象となる人の健康維持・増進、疾病発症と重症化予防および生活の質の向上などに貢献できる管理栄養士の養成する学科です。特に、対象となる個人や集団に応じた適切な栄養状態・食生活の実現に向けた支援ができるよう、科学的なものの見方・考え方ができ、社会に貢献できる人材を養成することを目標としています。

本学科では、本学の建学の精神にも掲げている「理論と実際の統合」を目指して、講義科目だけでなく、様々な実験・実習科目を配置しており、管理栄養士として必要とされる知識や技術を効果的に身につけることができます。本学科の特色として、医療施設である栄養クリニックを併設しており、早期臨床体験および栄養指導見学実習が可能です。さらに、栄養相談の実践力と就業力の向上を目的として、客観的臨床能力試験(OSCE)や模擬患者実習なども取り入れています。

このような実践的な教育ができるように、本学科では、助教以上の17名が管理栄養士資格を有しており、また4名の医師が基礎および臨床医学系科目を担当しています。さらに、教職課程の科目を受講することで、栄養教諭や家庭科教諭の資格も取得することができます。

栄養科学部 栄養科学科
学科主任河手 久弥