中村学園大学・中村学園大学短期大学部

短期大学部キャリア開発学科

3つのポリシー(ダイジェスト版)

教育
目標

時代や環境の変化等を広い視野から柔軟に展望し、自律的・積極的に職務を遂行できる人材、適切な自己表現やコミュニケーションができ、豊かな生活文化を築ことのできる人間を育てます。

アドミッション・ポリシー(入学者の受入方針)

キャリア開発学科「以下、「本学科」という」では、ディプロマポリシー及びカリキュラムポリシーに定める教育を受けるための条件として、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求めます。

 

1. 高等学校卒業レベルの基礎的な学力及び思考力、行動力を有している人 
2. エチケット・マナー、コミュニケーション能力の重要性を認識し、その向上に励む人  
3. 自律した職業人・社会人、職場のリーダーを目指して、自己のキャリア形成に意欲的な人  
4. 将来、身につけた知識・技能を職場や家庭で活かし、社会にも還元できる人

入学前の学習について

1. 特定の科目に偏ることなく、高等学校で学習した全ての科目を復習しておくことが望まれる。  
2. AI・ITや新聞・書籍等を利用し、日本はもとより世界の動向やビジネスに興味・関心をもち、さらに、自己のキャリア形成に関連づけて考えておくことが望まれる。 
3. 本学科が行う入学前教育に積極的に取り組み、本学科で何を学ぶのか、卒業後のキャリアについて考える。また、指定された課題を学習し、入学後の学修に備えておくことが望まれる。

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

本学科では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマポリシー)に掲げる知識・技能などの目標を達成するために、共通教育科目、専門教育科目及びその他必要とする科目を体系的に編成し、講義、演習、実習を適切に組み合わせた授業を開講します。

なお、多様な学びのスタイルや段階性を考え、カリキュラムはクォーター制により編成します。また、第2クォーターを「キャリアチャレンジターム」と称し、学外での体験を主とした学修期間とします。

 

態度・志向性
1. 自己の適性や将来の職業について考え、自らキャリアを形成できるように、キャリア開発に関する科目を「基盤分野」に配置する。
2. 広い視野から思考力・行動力を身につけ、人間関係を円滑に営むための科目を「教養分野」「フィールドワーク分野」に配置する。

 

知識・技能
1. 経済、経営及びビジネスの基本を理解し、情報処理、ICT、会計、語学を含むビジネス実務全般に関する知識・技能を修得するための科目を「家政・経済分野」「語学分野」「ビジネス・情報分野」に、さらに各分野の学修を深める科目を「応用分野」に配置する。
2. 豊かな人間性・社会性を育成するための科目を「教養分野」に配置する。
3. 衣・食・住、健康、家庭経営の基本に関する知識・技能を修得するための科目を「家政・経済分野」に配置する。

 

実践力・応用力
1. 「基盤分野」から「応用分野」までの6つの分野で修得した知識・技能を活かして、実体験を通して課題を発見し課題に積極的に対応できる力を身につけるための科目を「応用分野」「フィールドワーク分野」に配置する。

学修成果の評価は、シラバスに記載した各科目の到達目標に基づき、その到達度に応じた成績評価基準を設けて適正に行う。

ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与に関する方針)

2年以上在学し本学の課程を修め、かつ次のような資質・能力を備えた者に短期大学士(家政経済学)の学位を授与する。

 

態度・志向性 
1. 意義ある自己のライフスタイルを考えるとともに、社会生活を広い視野から捉え、自己啓発・自己形成に主体的および能動的に取り組む態度を身につけている。 
2. 自己の置かれた立場と役割を把握し、TPOに応じた立ち居振る舞いができる。
3. 多様な価値観の存在、複雑な現代社会を理解し、家庭・職場・地域社会において、人間関係を円滑に営むための柔軟性と調和のとれた態度を身につけている。

 

知識・技能
1. 経済、経営及びビジネスの基本を理解し、情報処理、ICT、会計、語学を含むビジネス実務全般に関する知識・技能を修得している。
2. 社会・人文・自然科学など幅広い教養とマナー、コミュニケーション能力を修得している。
3. 衣・食・住、健康、家庭経営の基本に関する知識・技能を修得している。

 

実践力・応用力 
1. 身につけた態度・志向性と学修した知識・技能を活かして、職場・地域社会・家庭において、自ら課題を発見し、能動的に取り組むことができる。
2. 身につけた態度・志向性と学修した知識・技能を活かして、柔軟に自らのライフプランを考え、実現に向けて行動することができる。