学内で発生した事故や病気に対する常備薬を備え、休養を取るためのベッドも設備、学校医をはじめ救急に際しての各医療機関を案内しています。また、日常の生活において心身に関する悩みの相談にはいつでも対応しており、身長や体重、視力を測定できる機器で自由に計測することもできます。
さらに健康診断などで疾患が発見されたり、健康診断に訪れた人にさらなる精密検査が必要となった場合、関係医療機関と連携してすばやく手続きを行います。

開室時間・場所
時間 | [平 日] 8:30~18:30(13:00~13:50までお昼休み※ただし急患の時は除く) [土曜日] 8:30~18:30(第2、4土曜日は閉室) |
---|---|
場所 | 中央本館2階 |
※都合により開室時間が変更したり、閉室している場合もあります。
※夏、春 冬休み期間;8:30~17:00
感染症について
「コロナ感染症、インフルエンザ、ノロウイルス感染症、感染性腸炎等学校において予防すべき感染症に罹患、または疑いで体調不良の際に取るべき行動や感染症罹患届(公欠届作成のための資料)の手続の際、必要な書類などを記載してます。
感染症関連
新型コロナウイルス感染症関連
- 新型コロナウイルス感染症対応フローチャート[PDF形式]
- 新型コロナウイルス感染症対策報告書(罹患者用)[PDF形式]
- 新型コロナウイルス感染症対策報告書(濃厚接触者用)[PDF形式]
- 体調記録票[PDF形式]
<注意事項>
報告書PDFファイルは、ダウンロードして必要事項をパソコン上で直接入力し、印刷して提出してください。
なお、お使いの環境によっては文字があふれたり、サイズが小さくなる場合があります。
また、AdobeReaderのバージョンによっては、直接入力機能が利用できない場合があります。
その際は、用紙を印刷し、必要事項を手書きで記入してください。
設備・利用案内
-
ベッド
ベッドは4床(男子学生用1、女子学生用3)あり、気分が悪くなった時休むことができます。男子学生と女子学生のベッドの間には壁があるので、気兼ねせずに休めます。
また、個別にカーテンがありプライバシーは守られます。 -
体組成計での身体計測
保健室には体組成計があり、身長、年齢、性別を入力して計測すると、体重はもちろん、BMI、体脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝なども表示されます。ご希望の方には、個人カードも作成していますので、定期的に測定して体重、体調の変化を見ています。
-
視力計
簡単に視力を確認できる視力計があります。最近視力が落ちたかな?と感じたら検査にご利用ください。
-
アルコールパッチテスト
保健室ではアルコールパッチテストができます。最近パッチテストを希望する学生が増えています。「お酒が強い」と思っていてもテストの結果「あらっ意外」ということもあります。お友達と一緒に検査してみてください。
-
ラウンジ
保健室内、ソファーを置いた小さなフリースペースがあります。
雑誌などもあり、ゆっくりすることもできます。 アルコールパッチテストなどもここで実施します。
静かに一人になりたい時など、ご利用ください。
学生相談室の予約
学生相談室を利用したい場合、保健室からも申し込み・予約可能です。
学生相談室は、保健室の隣にあり、専門のカウンセラーの先生に話を聞いてもらうことができます。
もちろん無料です。
また精神科の先生の相談日も開設されています。(年6回開催、無料、申し込み必要)
スタッフ その他
スタッフ紹介
医療技術職員 | 2名 |
---|---|
学校医 | 平野 基先生(嘱託医) 平野内科医院 福岡市早良区曙2-1-7 電話:092-831-3331 |
保健室業務内容
- 定期健康診断(3月下旬に実施、新入生は4月上旬)
- 学生の健康相談、指導
- 応急処置