中村学園大学・中村学園大学短期大学部

本学では、建学の精神に則り、教育活動の充実を目的として3つのポリシー(ディプロマポリシー・カリキュラムポリシー・アドミッションポリシー)を策定しています。

 

中村学園大学大学院
3つのポリシー

 

中村学園大学
3つのポリシー

 

中村学園大学短期大学部
3つのポリシー

中村学園大学・中村学園大学短期大学部 アセスメントプラン

本プランは、アドミッションポリシー(以下、「AP」)に基づき入学してきた人材を、カリキュラムポリシー(以下、「CP」)に即した学修を進めさせることにより、ディプロマポリシー(以下、「DP」)を満たす人材として育成できているかどうかについて、大学・短期大学部、学科(カリキュラム)、授業科目のそれぞれのレベルでの学修成果を評価し、その結果を教育・授業改善、ならびに学生自身の成長に繋げていくための指標を定めたものです。

大学院 

  入学前・
入学時
(APを満たす人材か
どうかの検証)
在学中
(CPに則った学修成果の検証)
卒業時・
卒業後
(DPの学修達成度の検証)
学位プログラムレベル
(教育課程レベル)

①各種入学試験

②入学試験アセスメント指標
・成績証明書
・小論文/筆記試験
・面接
・研究計画書
・日本語能力(留学生)
・入学前教育研究業績等
・実務経験(社会人)

③5 年一貫プログラム

①学修状況
・GPA
・修得単位数

②就学状況
・退学者数/退学率
・休学者数/休学率
・除籍者数/除籍率

③専門性育成
・修士論文中間発表会
・学会等への参加
・研究倫理研修会受講状況
・TA 授業数
・専修免許教職課程履修者
・外部非常勤/研修会等出講

①学位・免許
・学位授与数(率)
・専修免許状取得者数

②就職・進学状況
・就職・進学状況・進学者数,決定率

③DP 達成度
・DP ルーブリックによる成績達成状況
・修士論文審査ルーブリック評価

④大学院生研究業績
・学会発表
・著書
・論文等(査読あり)
・論文/報告書等(査読なし)

⑤大学院生教育業績,社会活動
・研修会の講師/パネリスト等
・社会活動
・非常勤講師歴等

⑥修了生による評価
・修了時満足度調査
・既修了生アンケート調査

授業科目レベル

 

④成績評価
・成績分布(ルーブリック評価)
・出席状況
・小テスト,レポート,定期試験

⑤授業評価アンケート

 

三研究科を包括したプランであり、各研究科はその特色に対応して選択し、独自のアセスメントプランを策定する。

 

大学 

  入学前・
入学時
(APを満たす人材か
どうかの検証)
在学中
(CPに則った学修成果の検証)
卒業時・
卒業後
(DPの学修達成度の検証)
機関レベル
(大学)

・各種入学試験

・成績状況(GPA、修得単位数等)

・退学率

・除籍率

・休学率

・学生生活実態調査

・学位授与数

・就職率

・進学数

・就職分野別分布状況

・卒業生調査

学位プログラムレベル
(教育課程レベル)
(各学科)

・各種入学試験

・各種外部テスト

・面接、志願理由書 等

・入試区分別成績

・成績状況(GPA、修得単位数等)

・学修行動調査

・進級率(留年率)

・各種外部試験

・資格取得状況

・海外留学者数

・インターンシップ参加者数

・シラバスの第3者チェック

・学位授与数

・就職率

・進学数

・管理栄養士国家試験合格率・合格者数 ※1

・教職免許取得者数 ※2

・教員採用試験合格率・合格者数 ※2

・卒業生調査

授業科目レベル ・入学時学力確認テスト

・成績評価

・学外実習評価

・出席状況

・授業についてのアンケート(授業評価)

 

※1 栄養科学部 栄養科学科のみ
※2 栄養科学部 栄養科学科及び教育学部児童幼児教育学科のみ

 

短期大学部

  入学前・
入学時
(APを満たす者か
どうかの検証)
在学中
(CPに則った学修成果の検証)
卒業時・
卒業後
(DPの学修達成度の検証)
機関レベル
(短期大学部)

・選抜機能評価(各種入学試験とその後のGPA/単位修得状況/退学休学状況等との関係)

・成績状況(GPA、修得単位数等)

・退学率

・除籍率

・休学率

・学生生活実態調査(学修関係)

・学位授与数

・就職率

・編入学者数

・就職分野別分布状況

・卒業生調査(卒業生/就職先)

カリキュラムレベル
(各学科)
・選抜機能評価(各種入学試験とその後のGPA/単位修得状況/退学休学状況等との関係)

・各種外部試験

・面接、志願理由書等

・入試区分別成績

・成績状況(GPA/修得単位数等)

・学生生活実態調査(学修関係)

・栄養士実力認定試験※1

・検定取得状況※2

・語学検定スコア

・海外留学者数

・アクティブラーニング実施状況

・シラバスの第3者チェック(CPと授業内容/順序/レベルの整合性/各科目とDPの関連性)

・学位授与数

・就職率

・編入学者数

・栄養士免許取得者数※1

・フードスペシャリスト資格取得者数※1

・専門フードスペシャリスト資格取得者数※1

・幼稚園教諭二種免許取得者数※3

・保育士資格取得者数※3

・卒業生調査(卒業生/就職先)

授業科目レベル ・プレカレッジ(入学前)課題

・入学時学力確認テスト

・成績評価

・学外実習評価

・出席状況

・シラバスの第3者チェック(到達目標/授業手法/評価方法の整合性)

・授業についてのアンケート(授業評価)

・共通教養科目の科目数・受講者数

 

※1 食物栄養学科
※2キャリア開発学科
※3幼児保育学科