授業・実習
産学官連携の取り組み
- 日本相撲協会とのプロジェクトを
九州場所で開催 - 東京場所で大相撲のグッズ販売などを連携プロジェクトとして実施している実践女子大学・日本相撲協会との連携協定を締結し、九州場所でのデリバリーサービス等を実施しました。
マーケティング特別講義
- 様々な課題について調査を行い、
効果的なマーケティング戦略を学ぶ - 「マーケティング特別講義」は、外部講師から実際の課題を聞き、講義に参加した学生が自ら調査したことや考察したことを外部講師の前でプレゼンテーションし、コメントをもらいます。今年は地域の課題解決、商品開発、買い物弱者対策の3つの分野に取り組んでいます。
学びの実感
徳田 颯太さん
(福岡県 八幡南高等学校出身)流通科学部で学んでよかった点は経済学、経営学、商学など他の大学では学科に分かれている分野を全て学ぶことができる所です。学びたい分野が決まっていなかった私にはピッタリでした。私は観光を専門とする先生のゼミに入り、授業やフィールドワークを通して深い学びを得ていると感じています。また就職に対するサポートも手厚く、先生が先輩方のお話もして下さるのでこれから就活をしていく上で参考になることが多くあります。
雨川 美優さん
(大分県 大分商業高等学校出身)流通科学部の魅力は経済・経営・商学など多岐にわたって学べる点だと思います。1年次で基礎を幅広い分野で学び、2年次からは商学コース・経営コース2つのコースに分かれてITや観光など特定の分野の知識をつけることで、より将来の理想の自分に近づくことが出来ます。私は商業高校に通っていたので、その延長で学びを深めることのできる学部に進みたいと思い、流通科学部を選択しました。日商簿記などの資格取得、TOEICの点数向上に向けてこれからも学習に励みたいです。
宮崎 唯さん
(福岡県 新宮高等学校出身)本学の留学支援プログラムを利用し、ハワイのカピオラニコミュニティカレッジで約10か月間の留学経験を積みました。留学先の選定から生活全般にわたり、大学からの手厚いサポートを受けることができ、安心して留学生活を送ることができました。
留学初期の1学期は英語の集中クラスを受講し、2学期からは観光学を専攻しました。留学中は観光学の知識を深めただけでなく、5つのボランティア活動に参加し、語学力の必要性も実感しました。今後は留学での経験を活かし、これからの日本の観光業において必要な点や学ぶべき点を見つけていきたいと考えています。また、就職活動の軸も観光業に絞り、業界研究を進めていきたいと思います。