授業・実習
企業や自治体と連携して
地域貢献活動を行う
- 子どもたちに外遊びの機会を増やし、地域の方の交流、憩いの場を提供することを目的に、「プレイパーク」を開催。地域の人々とのふれあいや、反省点・改善点の発見を通して、成長につなげます。
学外フィールドワークの
「おもてなし研修」
- 「おもてなし研修」は、ボランティア体験や多様な人々との協働を通して、心のこもったおもてなしとは何かを考える、プロジェクト実践の一つです。お客様に満足いただけるご案内の仕方を自分たちで考え、実践します。
学びの実感
松尾 日誉さん
(福岡県 福岡講倫館高等学校出身)キャリア開発学科に入学し、社会人に必要な知識やマナーを学ぶことができました。これらの知識は、インターンシップやフィールドワークなどを通じて実践することができ、企業の方々からマナーについて褒めていただくこともあり、成長を実感しました。また、資格取得に関しても手厚い支援を受けることができ、面接試験の練習をしてくださったおかげで、秘書検定の準一級に合格することができました。さらに、簿記やパソコンの講義もあり、これらは検定試験の対策ともなり、理解を深めることができます。今後は、様々な講義や活動を通じて視野を広げ、卒業後をより豊かにしていきたいと考えています。
中島 宣歩さん
(福岡県 福岡大学附属若葉高等学校出身)キャリア開発学科に進学したことで、社会に出た際のビジネスマナーを学ぶことができました。これらのスキルは、普段のアルバイトやフィールドワークにおいて、お客様や目上の方とのコミュニケーションに活かしています。また、先生との距離が近く、ゼミでは就職活動や編入学について対策を立てることができ、自分に足りないものや現在できていることを知ることができます。今まで知らなかったことやできなかったことに挑戦するフィールドがあるのが、キャリア開発学科の魅力だと思います。
南里 和希さん
(福岡県 古賀竟成館高等学校出身)ビジネス分野で基礎的な知識と専門的なスキルを身に付け、実践力を高めると同時に、社会人に必要なスキルについて学ぶことを重要視しています。経済・経営・商学の幅広いビジネス実践力を獲得する中で、特にキャリア開発学科で学んだ簿記の知識を活かし、企業経営に不可欠な会計の専門知識や社会的な洞察を深めたいと思い、流通科学科へ3年次編入することにしました。将来の目標は財務・経理職に進むこと。そのために、管理会計や財務会計をより深く理解し、習得していきたいです。