研究助成寄付金とは
本学における学術研究の振興及び助成を目的として、企業その他の者から研究者を指定して交付される寄付金や研究助成法人等が公募する研究助成金をいいます。
受入手続きの方法
企業等が研究助成寄付金を交付するときは、次の書類を当該研究助成寄付金に係る本学教員を経由して学長に提出していただきます。
寄付金申込書(様式第1号)寄付金に対する減免税措置について
大学が企業等から受ける寄付金は、当該企業の損金に算入できるよう税制上の優遇措置が講じられていますが、一定限度額までしか非課税になりません。
一方、日本私立学校振興・共済事業団の「受配者指定寄付金制度」を利用しますと、全額非課税となります。寄付金の受入れの際には、どちらかを選択していただきます。
受入手続きの流れ
- 寄付金申込書(様式第1号)の提出
- 学内の受入手続
- 研究助成寄付金の納付
- 研究の実施
- 研究完了
管理手数料について
受け入れた研究助成寄付金のうちから、研究助成寄付金の5%を管理手数料として取扱います。
(特別の理由がある場合は免除することがあります。)
支出期間
研究助成寄付金は、原則として2年間で全額を支出してください。5%を管理手数料として取扱います。
(特別の理由がある場合は免除することがあります。)