ボランティア、学生サポーター交流会を開催しました
2月17日(金)、「ボランティア、学生サポーター等交流会(対面とTeams)」を開催しました。
学生サポーターとは、小学校で教育活動の補助をさせていただく活動で、クラブ活動や勉強のサポートを行うなど、学生のうちに教育現場を経験できる貴重な機会です。
交流会では、活動報告や小グループによる情報交換・共有、教頭先生の話、質疑応答・意見交換が行われました。
また、3名の学生より、小学校や特別支援学校での活動事例として、それぞれ活動を始めた動機や活動の時間や頻度、活動内容や配属学級、活動の学びや成果・課題等について活動報告がなされました。
報告からは、活動中の課題や悩みも抱えながらも、各々が子どもに真正面からぶつかったり、担任の先生に相談したり、試行錯誤している様子が伝わってきました。
ボランティア活動や、学生サポータ―活動は、教育実習に向けて、また、教育実習での経験を生かしながら、子どもとの関係作りや指導方法などを学び、将来の教職に繋がる活動となっているようです。
子ども達にとっても、先生方にとっても、学生にとっても、とても良い活動で、卒業して教育の現場に立った時、この活動はきっと大きなプラスになることでしょう。
今後も引き続き、学生たちの積極的な活動が期待されます。
学生サポーター活動については、以下をご覧ください。
福岡市教育委員会:学生サポーター制度HP
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kyoiku-iinkai/kyoshokuin/ed/supporter.html
福岡市教育委員会:福岡市学生サポーターリーフレット
https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/86278/1/supporter.pdf?20210727155640