中村学園大学・中村学園大学短期大学部

「スタディスキルⅣ」 エプソン販売株式会社様よりゲストスピーカーをお招きしました

2023年11月30日

11 月 22 日(水)、流通科学部「スタディスキルⅣ」(2 年ゼミ)で、エプソン販売株式会社様よりゲストスピーカーをお招きし、エプソンの環境活動、未来ビジョン、ペーパーラボを使用した北九州市での「KAMIKURU」プロジェクト活動などについてお話しいただきました。

講話の第 1 部では、環境課題解決に向けたエプソンの事業活動や、脱炭素社会の実現につ いてご説明いただきました。すぐに実践できるオフィスでの脱炭素実行策や、カーボンニュ ートラルに取り組むことの重要性について学びました。

第2部では、北九州市で行われている乾式オフィス製紙機PaperLab(ペーパーラボ)を活用した「KAMIKURU」プロジェクトについてご紹介をいただきました。PaperLabとは使用済みの紙から、水をほとんど使わずに新たな紙を生み出すことができる「世界初の乾式オフィス製紙機」で、紙資源の循環を実現でき、地球環境の保全につながります。
そのPaperLabを活用した「KAMIKURU」プロジェクトとは、紙の循環から始める地域共創プロジェクトの愛称です。北九州市では、SDGsを推進するSDGsクラブという団体があり、「KAMIKURU」プロジェクトに賛同いただいた方々が協力し合って、活動を推進しています。現在では市内の中学校で授業のテーマになるなど、子どもたちの生きた教材にもなっています。使用済み用紙の回収、分別、機器の操作、アップサイクル品の作成や販売等を通じて、障がい者の方の雇用創出も行っており、実際に販売された名刺や卒業証書、紙ファイルなども見せていただきました。
また、循環型社会の実現を目指して、近年特に問題視されている気候変動対策に対し、個人でできる取り組みについてもご紹介いただきました。これを機に「勉強するきっかけ、アクションを起こすきっかけにしてほしい」とメッセージが送られました。

この日は入社1年目の若手社員からマネジメントクラスのベテラン社員まで4名の方々にお越しいただき、それぞれの立場からエプソン販売での仕事内容や、やりがいについてお話しいただきました。 特に入社1年目の社員さんからは、大学で学んだことが就職活動や現在の仕事にどう繋がっているのかを話していただき、 卒業後の進路に向けて視野を広げ、考えるきっかけにもなりました。

今回は、流通科学部から 9 つのゼミの学生と大学院生が出席したことで、それぞれの専門 分野の視点から様々な気づきを得ることができました。今後の大学での講義やゼミ活動を 通じて、さらに深く考え、行動に繋げていってほしいと願っています。