津田ゼミ ~通訳案内士に学ぶ福岡の食文化~
2023年12月7日
コロナ禍を経て、福岡の街でも、外国人観光客の姿をみることが増えました。ゼミ学生も、福岡空港や飲食店でアルバイトをしており、外国人のお客様を相手に接客することも増えているようです。
津田ゼミでは、12月6日、一般社団法人九州通訳・翻訳者・ガイド協会から会長の水谷みずほ先生を招聘し、「インバウンドとは」「食について」「外国人の方を案内するときのヒントと役立つフレーズ」「英語学習法」について学びました。
ゼミ学生からは、「私たちが普段食べている九州の名産品は海外の方からすると苦手意識が高いものばかりだと聞いたときは驚きました。日本人の食の好みと海外の方の食の好みはその国の歴史や文化も影響して大きく異なることを知りました。海外の方と話す時に文法が分からず上手く話せない経験がありましたが、『疑問形で相手に尋ねたい時は語尾を上げるだけで伝わる』と聞き安心しました。これからは、臆病にならずに積極的に話したいと思います。」などといった感想が聞かれました。
実際にガイドをされている水谷先生から、外国人観光ガイドのリアルなお話をお聞きでき、とても貴重な時間となりました。
水谷先生には心より御礼申し上げます。