「応用調理学実習Ⅱ」正月料理を作りました
2023年12月14日
12月8日(金)、食物栄養学科2年生が「応用調理学実習Ⅱ」にて正月料理の実習を行いました。
今回の実習では、洋風二色きんとん、若鶏の宝焼き、海老の黄金焼き、五色なます、いちごの淡雪羹、炊きおこわ、黒豆蜜煮、博多がめ煮を作りました。
かまぼこの飾り切りなどの調理技術のほか、地域によってお雑煮の作り方が違うことや、それぞれの料理に込められた思いなど、正月料理に関する文化も学びました。お正月用の器や飾りを用いて、丁寧に盛り付けを行いました。
季節の行事食の文化的背景を理解して調理できることは、栄養士として将来病院や施設等で働く学生たちにとって必要なことです。また、伝統的な料理の継承という点でも、今回の実習は大切な学びでした。
試食の時間には、「家族に作ってあげたい」「正月料理のレパートリーが増えてよかった」など、学生同士で会話が弾んでいました。