キャリア開発学科「探究学習ワークショップ~キャリアをUPDATE~」を開催しました
2023年12月27日
12月9日(土)、「探究学習ワークショップ~キャリアをUPDATE~」を開催しました。テーマは「なぜ売れる商品と売れない商品が存在するのか?売れているチョコレートの秘密」。キャリア開発学科 中川 敬基 准教授のご指導のもと、同学科1年生の学生8名と高校生がグループワークを通して、「マーケティングと自由な発想法」についてともに学びを深めました。
パスタタワー選手権や新しいスポーツカーの販売店舗企画の体験をしながら“アイデアは、着眼点と切り口からできている”こと、‟着眼点をかえてアイデアを広げる“ことを学び、さらに、その学びを活かして「コンビニ専用チョコレート商品」をグループごとに考えました。
ターゲットは、塾や部活帰りの高校生。参加した高校生たちは、普段の自分や友人の事を考え分析しながら、学生の力を借りてそれぞれに着眼点の異なるユニークな商品アイデアが発表されました。
自由な発想力は、学びを進める中で、また、社会に出てからもとても重要なものです。キャリア開発学科においては将来のキャリアのために必要な知識として、この発想法教育に力を入れています。今回のワークショップの内容は、実際に当学科の学生が授業で行うものを高校生に体験いただきました。
参加した高校生からは、「実際の授業を体験できてよかった」「着眼点を意識すれば次々と切り口が出てきた」「楽しかった」などといった感想が寄せられました。
サポート役を担った8名の学生にとっても、高校生の新しく柔軟な発想に触れることができ、学び多き時間になったようでした。