中村学園大学・中村学園大学短期大学部

山本研究室「NAKAMURA-DX最新ICT体験キッズセミナー」でプログラミング教室実施

2024年3月18日

教育学部 山本朋弘研究室では、ICTを活用して授業を行う指導力の修得を目指しています。VR教材やプログラミング教材を導入して小学校で授業を実践し、その学習効果について研究を進めています。

3月9日(土)、山本研究室3年生が、NAKAMURA-DX最新ICT体験キッズセミナーを開催し、小学生を対象にプログラミング教室を行いました。

子どもたちは友達や保護者とともに、前回に引き続きドローンやお掃除ロボットそして今回から導入されたメタバース、VR機器、360度カメラを楽しく操作しながらプログラミング思考を深めていました。2人1台で操作させることで子どもたちはその場で出会った他者と協働しながら試行錯誤する中で、最後には仲が深まっている様子をみることができ、子どもにとって協働的な学びにつながっているという気づきがありました。

山本研究室3年生は、「ICT機器活用は、ICT機器を操作することが目的ではなく、子どもたちが自分で機器を動かす経験を通して機器が動く仕組みを理解したり、それらが自分の生活とどのように関わっているのかを知ったりすることができるようにすることを大切にしています。」といい、今後は「子どもたちが自ら学びを楽しむことができるよう自分自身も今当たり前に行われていること1つ1つに疑問を抱き、その目的や必要性について考え直していき、教育に生かしていきたい。」とこれからの目標を述べていました。

◆各コース一覧
・Root,AIプログラミングコース
・メタバース,AIプログラミングコース
・ドローン,AIプログラミングコース
・360度カメラ+VR,AIプログラミングコース

〈関連記事〉
「最新ICT体験キッズセミナー」を開催しました(2023年6月25日実施)