大学基礎演習「長期海外留学について」
2024年6月18日
フード・マネジメント学科では、学科の教育目標や教育課程の内容等を熟知するとともに、大学生活において必要な基本的能力を習得することを目的として「大学基礎演習」を1年前期に開講しています。
6月17日の授業のテーマは「長期海外留学について」でした。現在、就職活動中の4年生がスピーカーとして登壇しました。
〇海外語学研修
「パース(オーストラリア)」平山 雄士郎さん
ハラルフード(イスラム教徒の食事)を食す留学生とベジタリアンの留学生との共同生活、バリスタの資格取得
〇ワーキングホリデー
「トロント(カナダ)」田中 智也さん
カナダに渡航前に知っておきたい現地情報
「メルボルン(オーストラリア)」松本 もねさん
多国籍都市、メルボルンの食事情や観光名所
〇N-HAL留学 (ハワイ大学カピオラニカレッジ UH KCC)杉永 瑞佳さん
留学を思い立った理由、留学先での授業内容、みそ汁のティスティング調査について
〇ダブルディグリー留学(UH KCC)、風間 結花さん、瀧川 あかりさん、髙﨑 桃さん
出発前の学習の秘訣、現地での一年間の流れ、米国(ハワイ州およびフロリダ州ディズニーワールド)でのインターンシップ
また、授業の後半では、UH KCCのシェフやスタッフの皆さんが、現地のお話について英語でご紹介くださいました。