フード&ヘルス イノベーションセンター開設記念講演会
食と健康との関わりを科学し、地域社会へと還元する
フード&ヘルス イノベーションセンター開設記念講演会
『味とにおいの見える化が描く新世界』都甲特任教授が講演
2024年4月、中村学園大学(福岡市城南区別府)は「フード&ヘルス イノベーションセンター」を開設しました。
このセンターは、食と健康に関する研究・教育活動を推進する「食の中村」がその知見を地域社会へ還元することを目的としています。
5つの部門からなる同センターでは、地域社会の健康増進、啓蒙活動、産学連携活動等を行っていきます。
開設を記念し、都甲潔特任教授による講演会を開催します。
多くのメディアで味覚について解説してきた都甲教授が、地域住民の皆様に食の世界の面白さを講演します。
【フード&ヘルス イノベーションセンター】 2024年4月開設。久保千春センター長(中村学園大学・中村学園大学短期大学部学長)。 「健康栄養研究部門」「薬膳科学研究部門」「栄養クリニック部門」「フードテック部門」 「社会連携部門」の5つの部門から成り、各部門が地域社会へ還元する活動を行う。 |
フード&ヘルス イノベーションセンター開設記念講演会
『味とにおいの見える化が描く新世界』
日 時:2024年11月2日(土) 14:00~15:30(開場13:30~)
場 所:中村学園大学 2号館2405教室(福岡市城南区別府5-7-1)
定 員:250名(予約制・先着順)※参加無料

中村学園大学大学院 栄養科学研究科 都甲 潔 特任教授
九州大学大学院博士課程修了。同大学助手・助教授、同大学大学院教授、研究院長、主幹教授、味覚・嗅覚センサ研究開発センター長(現五感応用デバイス研究開発センター)を経て、現在、中村学園大学特任教授およびフード&ヘルス イノベーションセンターフードテック部門長。同時に九州大学特別主幹教授も務める。著書「プリンに醤油でウニになる」が話題に。食べ物の「味」を測定する装置「味覚センサー」を開発して世界中を驚かせた。2013年には、学術・芸術上の発明・発見の業績がある人に授与される紫綬褒章ほか、受賞多数。
当日は「学園祭」「ファーマーズマーケット」も開催!

農水産物・加工品など20店舗以上が出店するイベント。昨年は来場者数3,300名。

フードバザー、ステージ発表、キッズ体験 イベント、健康チェックなど盛りだくさん。
大人から子どもまで、キャンパスで楽しめます!
↓ ↓ ↓ ↓
講演会のお申し込みはこちら
【講演会の詳細・申込に関する問合せ先】
中村学園大学・中村学園大学短期大学部
連携推進部 「FHIセンター開設記念講演会」係
TEL(直通) 092-851-5579
【本件に関する取材の問合せ先】
中村学園大学・中村学園大学短期大学部
入試広報部 広報担当/奥・大野・岩﨑・垂水
〒814-0198 福岡市城南区別府5-7-1
TEL(直通) 092-851-2634 FAX 092-851-2539
Mail:kouhou@nakamura-u.ac.jp URL:https://www.nakamura-u.ac.jp