中村学園大学・中村学園大学短期大学部

学生対象食育講座「ワンパン料理」

2024年10月17日

2024年10月9日(水)、食育推進委員会主催の学生対象食育講座が開催されました。
今年度のテーマは、「ワンパン料理」です。

はじめに食物栄養学科の宮原葉子先生から、ワンパン料理についての説明がありました。
ワンパン料理とは、フライパン一つでできるシンプルな調理法にもかかわらず、豪華な料理が出来上がるというものです。片付けを簡略化でき、エコ・クッキングにも繋がります。
次に、学生への事前アンケート「普段自宅にある食材や調味料」の結果を示され、続いて、宮原先生によるワンパン料理の実演が行われました。この日の献立には、計らずも学生が普段自宅にストックしている食材や調味料が使用されていました。

 

 

 

 

一品あたり15分、1時間で4品のワンパン料理を完成させます。
この日のメニューは、下記のとおりでした。

・チーズタッカルビ
・サバ缶とトマト缶のカレー
・ツナと柚子胡椒のレモンパスタ
・アジのアクアパッツァ

チーズタッカルビでは、味の浸透を良くし柔らかな食感にするため胸肉はそぎ切りにする、トッポギの代わりにじゃがいも(スティック状)を使用する、またカレーでは、旨味を付けるため香味野菜をしっかり炒める、サバには臭み消しのためカレー粉で下味をつけるなどのポイントをお話しいただきました。
食材は全てフライパンの中で漬け込む、パスタは茹でずに蒸し煮にするなど、ワンパン料理ならではの調理法が随所に見られました。

試食では学生から色々な感想があがりました。
「ほとんどの家庭に常にストックとしてあるような食材が、様々な料理に変身したことに驚きました」
「アクアパッツァは時間がかかる料理と思っていて今まで作ったことがなかったけれど、簡単に短時間でできることを知り、自宅でも作ってみたいと思いました」
「フライパン一つで、そして短時間で作った料理とは思えないほど全て美味しかったです。洗い物も少ないことが一人暮らしの自分には嬉しいです」
学生たちにとって、家庭ですぐに実践できる料理を学べる貴重な機会となりました。