学生が企画!「炊き出しボランティア」体験イベント開催
学生が企画!「炊き出しボランティア」体験イベント開催 |
2024年3月、中村学園大学の薬膳・食育ボランティア部学生有志と教員が、能登半島地震の被災地で炊き出しボランティア活動を行いました。能登の伝統食を取り入れた献立等は、満足な食事をとれずにいた被災地の皆様に大変喜んでいただきました。
「ボランティア経験で学んだことを伝えたい」 学生が高校生向けのイベントを企画
こうした災害時の「炊き出し」では、衛生管理の徹底や、作業の効率化についての知識と技術等が必要です。栄養と食について学ぶ「食の中村」の学生にとっては日常的なテーマですが、ライフラインが復旧しないなか、どのように調理したらいいのか?そして災害時の炊き出しに誰もが参加できるようにするにはどうしたらいいのか?ボランティアの現場で学生たちは炊き出し活動のあり方を考えさせられたといいます。
今回のボランティア経験から、学生たちは炊き出し活動を担う人材育成や、そのためのプログラム、マニュアル作成が重要だと考え、高校生を対象にした炊き出しをする側の体験イベントを企画しました。このイベントを継続し、炊き出しボランティアの人的ネットワークを築きたいと考えています。現在放送中のNHK連続テレビ小説「おむすび」でも主人公が被災したことをきっかけに栄養士を目指すなど、「災害時の食事」は注目されています。食を学ぶ学生たちの災害に備えた自主的な取り組みを、ぜひ取材していただきますようお願いいたします。
\ 炊き出し(調理)を体験するイベントです。災害時に役立つヒントがたくさん! / 『炊き出しボランティア講座』概要 日 程 : 2024年11月30日(土) 13:30~17:00(13:00受付開始) 場 所 : 中村学園大学(福岡市城南区別府5-7-1) 内 容 :学生(薬膳・食育ボランティア部)が講師役を務めます 対 象 :中村学園女子高等学校、中村学園三陽高等学校 先着30名(参加無料) |
【本件に関する取材の問合せ先】
中村学園大学・中村学園大学短期大学部
入試広報部 広報担当/奥・大野・岩﨑・垂水
〒814-0198 福岡市城南区別府5-7-1
TEL(直通) 092-851-2634 FAX 092-851-2539
Mail:kouhou@nakamura-u.ac.jp URL:https://www.nakamura-u.ac.jp