株式会社西日本シティ銀行 近藤様、野村アセットマネジメント株式会社 五月女様による 「学生のうちから身に付けたい金融リテラシー&資産形成セミナー」が行われました
11月14日(木)、キャリア開発学科 岸川ゼミ生を対象に、株式会社 西日本シティ銀行 近藤様から、「学生が知っておくべき金融リテラシー」、野村アセットマネジメント株式会社 五月女様から、「10代・20代からの資産形成について」をテーマに講演をしていただきました。
はじめに株式会社 西日本シティ銀行 近藤様より、金融リテラシーについてのご説明があった後、SNSやネットでの投資詐欺の危険性、収入と支出、様々な保険制度、金融商品の特徴などについて、ご講演いただきました。
近年増加しているSNS型投資詐欺の話題では、消費者センターに寄せられた事例を交えてお話しいただき、万が一被害に遭った際には一人で抱え込まず、誰かに相談することが大切であると伝えていただきました。収入と支出については、「長寿化に備えたマネープランを立てて準備すべき」、「支出は収入の範囲内に収めるというバランスを意識し、家計を管理することが大切」など、いずれも先を見据えたお金の管理の重要性が感じられました。保険制度については、社会保険制度と、民間保険についてご説明いただき、いずれも「安全性」、「収益性」、「流動性」の3つとも優れた金融商品はないため、「目的に応じた金融商品を選択することが大切」であるというポイントが伝えられました。
続いて野村アセットマネジメント株式会社 五月女様より、投資の意義や、資産運用の3つのコツである「長期投資」、「分散投資」、「積立投資」についてご説明いただきました。その後、学生たちは「つみたてGO!」という積立て投資を体感できるゲームに取り組みました。投資に対して「難しい」、「リスクがある」というイメージを抱いていた学生たちも、楽しみながら投資を体験できたようです。
受講者の学生からは、「最近ではSNSを使用した投資詐欺や闇バイトなどが、ニュースで報道されることが多いため、おかしいことにはおかしいと気付けるよう、正しい金融の知識を身に付けていきたい」、「お金を使いすぎることがあるため、今後は『支出は収入の範囲内に収める』ことを意識していきたい」「これまで投資は怖いものだという勝手なイメージがあったが、今回の投資ゲームを体験したことで、怖いというイメージが払拭された。ゲーム感覚で投資について学べたことで分かりやすく身近に感じることができた。」などの感想が聞かれました。
学生たちが、当事者意識をもって金融リテラシーや資産形成について知っておくことの重要性に気付く、貴重な機会となりました。
株式会社西日本シティ銀行 近藤様
キャリア開発学科 岸川ゼミ生
野村アセットマネジメント株式会社 五月女様
積立て投資信託ゲームに取り組む学生たち①
積立て投資信託ゲームに取り組む学生たち➁