中村学園大学・中村学園大学短期大学部

河原ゼミ ~アクティブラーニング活動in熊本~

2025年1月23日

2025年1月18日(土)、流通科学部河原ゼミの3年生11名が熊本を訪問し、アクティブラーニング活動を行いました。

アクティブラーニング*とは、「教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称」であり、今回のゼミ活動に係る情報収集及び視察調査を通して、学生に特定のテーマについて考えさせることを目的としています。

今回、河原ゼミ員はアジア初、日本初、世界で1000番目のフェアトレードシティである熊本市を訪問し、わが国におけるフェアトレード推進活動の第一人者であるフェアトレードシティくまもとの明石祥子代表より同活動の最新情報をヒアリングしました。特に、近年における保護(貿易)主義の台頭により、ゼミ員たちはフェアトレード(公平・公正な貿易)についての関心を高めていたため、明石代表の説明に熱心に耳を傾けていました。

また、ゼミ員一同は同席した駒込高校3年生の海外(イギリス、ガーナ、タイ)視察報告より良質な刺激を受け、目的意識と行動力の重要性を実感しました。今回のアクティブラーニング活動を通して、ゼミ員たちはゼミ活動における取り組みの意義をあらためて理解し、異口同音に積極的な姿勢をことばに示していました。

*出典: 文部科学省HP 中央教育審議会 「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~               (答申) 用語集より」 (平成24年8月28日)
              https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1325047.htm