中村学園大学・中村学園大学短期大学部

【ハワイ カピオラニ通信 2025.2月】

2025年2月17日

 Aloha

 2月になり、留学も折り返しを迎えました。この時期のハワイは雨期なため、植物が良く育ち、ダイアモンドヘッドもグリーンになって綺麗です。ハワイは暑いと思われがちですが、朝と夜は気温が20℃前後で過ごしやすいです。
2学期が始まり、新しいクラスを受けています。American and Sustainable Cuisineというクラスでは、環境に優しい取組みをしながらアメリカ料理を学んでいます。廃棄する野菜や果物、紙、カップホルダーなどを利用し、コンポスト作りを行っています。サスティナビルな食事に以前から興味を持っていたため、詳しく学ぶことができて嬉しいです。他にも、豚の捌き方やフィッシュオークションに行き鮮魚の見分け方などを学んだりしました。初めて、豚を捌いたため、部位ごとに切り分けるのが大変難しかったです。その後、カットした肉はハムにしたり、料理に使ったりしました。このクラスでは、KCCのカフェテリアでランチを販売しています。担当ごとに分かれ、スマッシュバーガーやブリトー、エッグベネディクトなどを作っています。私は、ポークリブとエッグベネディクトを担当しました。オーダーから提供までは時間との勝負なので忙しいですが、自分の料理がオーダーされるととても嬉しいです。実践的な活動を身に付けることができるので、卒業後のインターシップに活かせると思います。
先日、KCCで新校長のお祝い立食パーティーが開催されたため、ボランティアに参加しました。主に、盛り付けを行いました。ゲストの皆さんに美味しかったと喜んで貰えて、料理の良さを改めて知ることができました。このようなサービングの授業や色々なイベントのボランティア活動はKCCならではだと思います。興味ある方は是非ハワイ留学にチャレンジしてみて下さい。
 休日は、KCCファーマーズマーケットに行ったり、クラスメイトと遊んだりと楽しい時間を過ごしています。ハワイには、沢山の飲食店があります。私は、気になったお店を見つけ、できるだけ行くようにしています。日本にはないユニークな発想や新しい味を知ることができ、とても興味深いです。まだまだ行ったことがないお店もたくさんあるので、ハワイにいるまでに制覇したいです。
 残り5か月しかないので、さらに多くの思い出をつくり後悔のない留学にしたいです。そのためにも、一生懸命学んで、様々な経験・知識を積みたいと思います。

Mahalo

フード・マネジメント学科 2年 廣津 美保