中村学園大学・中村学園大学短期大学部

SDGs活動奨励金 成果報告会が行われました

2025年2月27日

本学では、学生のSDGs達成に向けた主体的な取り組みを支援するため、「SDGs活動奨励金制度」を設けています。審査を通過したグループには、活動費として上限10万円の奨励金が支給されます。

令和6年度は以下の5テーマが採択され、1年間の活動を振り返る成果報告会が行われました。

〈採択テーマ〉
・小児糖尿病サマーキャンプ
・生成AIを使った非常食活用レシピ開発
・ペット用ケーキプロジェクト
・福岡市クリーンアップ
・もしものための第一歩!炊き出しイベント

どのグループも各自のテーマに主体的に取り組み、得られた成果や学びについて報告し、有意義な1年間を過ごせたことがうかがえました。一方で、達成できなかった目標や課題にも真摯に向き合って解決策を検討し、今後の活動に活かそうとする姿勢が見られました。教職員からは、1年間の活動とその成果に対する評価と、活動をよりよくするためのアドバイスが送られ、学生のさらなる成長に繋がる時間となりました。

学生からは、「SDGsに対する意識が高まった」、「自分たちだけでは解決できない場合は周りに頼ることも大切だと学んだ」など、主体的に取り組んだ結果得られた感想が聞かれました。これらの学びは、今後の学生生活や将来の活動にも活かされていくことでしょう。

「SDGs活動奨励金制度」は来年度も募集をする予定です。SDGs達成に向けて友人や仲間たちと協力し合いながら活動に取り組むことは、自身の成長を促進し、同時に「持続可能な世界」の実現に繋がります。在学生のみなさんのチャレンジをお待ちしています。

▼SDGsプレゼン審査会が行われました(2024/6/27)
https://www.nakamura-u.ac.jp/campuslife_topics/41117/

▼「中村学園×SDGs 中村学園の取り組みについて」
https://www.nakamura-u.ac.jp/sdgs/features/