津田ゼミ:福岡・兵庫・沖縄を結ぶ大学間協働学習 ― サステナブルツーリズムをテーマにした英語ディスカッション ―
2025年7月22日
津田ゼミでは、福岡・兵庫・沖縄の学生をオンラインでつなぎ、英語による大学間協働学習を実施しています。今年度のテーマは「サステナブルツーリズム」。学生たちは地域の観光課題を共有し、英語で活発に意見交換を行っています。
協働学習の概要
津田ゼミでは、月に1回、昼休みの時間を利用してZoomによる英語ディスカッションを行っています。
今年度のトピックは以下の通りです。
5月:沖縄の神聖な場所におけるオーバーツーリズムの弊害
6月:福岡におけるレンタル自転車を活用した観光施策
7月:兵庫の世界遺産・姫路城の観光現状
学生たちは地域の特色や課題を発表し、持続可能な観光の在り方について議論しました。
協働学習の意義
このプロジェクトは、異なる地域の学生が互いの文化・観光資源・課題を共有し、英語を使いながら解決策を模索する貴重な学びの場です。
異文化理解や国際的な視野を広げるだけでなく、実践的な英語力の向上も期待されています。
今後の展望
津田ゼミでは、今後も多様なテーマでの英語ディスカッションを継続し、学生たちの主体的な学びと国際コミュニケーション力をさらに育んでいきます。
なお、本プロジェクトは、科研費基盤研究(C)24K04058
「持続可能な観光振興のためのCLIL:ニーズ分析とプログラム開発」の助成を受けています。