中村学園大学・中村学園大学短期大学部

流通科学研究所 第19回 国際セミナーを開催しました

2025年8月29日

8月28日(木)、本学1号館大講義室にて「中村学園大学開学60周年記念 流通科学研究所 第19回国際セミナー」を開催いたしました。当日は食・観光分野の業界関係者の方など、約120名の方にお越しいただきました。
今年度は「食と観光について考える」を共通テーマに講師の方々をお招きし、第1部で講演をいただいたのち、パネルディスカッションを行いました。パネルディスカッションでは、参加者の皆さまから多くの質問が寄せられ、テーマへの関心の高さが伺えました。

開会挨拶 <開会の挨拶>
流通科学研究所 所長 前田卓雄 教授
<学長挨拶>
中村学園大学 久保千春 学長
第1部:講演 食と観光に関する現状報告:インバウンド旅行者と日本人旅行者の志向の違いを踏まえて
地元感覚で、「見る」「食べる」「遊ぶ」台湾 (台湾)玄奘大学 應用日語學系 系主任 副教授 池田辰彰 氏
福岡の食で人を呼び込め!
~ガストロノミーツーリズムの推進を目指して~
株式会社JTB 福岡支店 営業開発シニアプロデューサー 松尾俊裕 氏
食資源を活用したインバウンド誘致の“いろは” 株式会社テーブルクロス 最高経営責任者CEO 城宝薫 氏
HAKATA HOME OF JAPANESE YATAI CULTURE ビジネスコンサルタント/ガイド/タレント Bruce R. Haendel 氏
第2部:食と観光に関するパネルディスカッション
閉会の挨拶 流通科学部 学部長 片山富弘 教授

セミナー終了後には、名刺交換会兼立食会を開催し、セミナーにご参加された方々の異業種交流の場となりました。ご参加いただきました皆さまへ御礼申し上げますとともに、今後とも流通科学研究所の活動へご理解とご高配を賜りますようお願い申し上げます。