-
ダブルライセンスを活かしながら
子育て支援を-
キラキラキッズナーサリー代々木園施設長
小池 三代子さん - 家政学部 食物栄養学科 管理栄養士専攻卒 卒業
-
キラキラキッズナーサリー代々木園施設長
自立して活躍するためのノウハウを学んだ4年間
昔から料理が好きだったので、管理栄養士の資格を取るために中村を選びました。中村にはさまざまな分野で活躍する先生がいらっしゃるので、専門的なことがたくさん学べたのが良かったなと感じています。「大学生は遊べるよ」なんてよく言いますが、まったくそんなことはなかったですね。実習や実験のレポートに追われる忙しい大学生活でしたが、女性が自立して活躍するにはどうすれば良いかということをしっかり学ぶことができました。
管理栄養士の仕事は病気になってからの食事に関することが多いというイメージですが、私自身は健康なときの食事を大切にし、病気にならない体づくりを提案していきたいという思いがあったこと、そもそも料理をすることが大好きだということから、卒業後は栄養士ではなく調理の仕事を選びました。

栄養士として就職した後、保育士、そして施設長に
結婚して東京に行くことになったので仕事を辞め、子どもが小さいうちは働かず育児に専念していました。その後、社会復帰をする際に「資格を活かすなら今しかない」と考え、保育園の管理栄養士になったんです。
保育園で働くうちに、もっと小児の栄養や保育について学びたいと思うようになり、保育士の資格に挑戦することを決意。働きながら勉強し、1年半かけて資格を取得しました。人手が足りないときには保育の方も兼務したり、新しい園の立ち上げに携わったり…としているうちに、気づけば施設長に。
現在は、事務作業や管理業務も含め、ありとあらゆることを担当しています。管理栄養士と保育士のダブルライセンスは、保育園にとってかなり便利な存在。私のような人がほかにもいてくれたら…と自分でも思ってしまいます。
* * * * * * * * * * *
小池さんが施設長を務めるキラキラキッズナーサリー代々木園では、地域の方に向けたオンライン栄養相談を実施。小池さんは管理栄養士としての知識を活かし、子育てに奮闘するお母さんたちに寄り添いながら、子どもといっしょに食を楽しむための提案を行っています。
(※中村学園大学同窓会誌「山河」より素材提供)
