-
子どもの頃からの夢だった小学校教諭になって4年目。
常に自分だからこそできる授業内容を考え、
挑戦することを大切にしています。-
福岡市立城南小学校教諭
三宅 耕平さん -
2020年
教育学部 児童幼児教育学科 卒業
-
福岡市立城南小学校教諭
卒業後もつながりがあるそれはかけがえのないこと
生まれも育ちも福岡市で、幼少期より博多祇園山笠に出ているほど私は大の地元好き。幼いときから福岡市の小学校の先生を志望していました。ナカムラを選んだのは、市内にあり、先生と学生の距離が近く温かい雰囲気だったことが大きかったです。さまざまな小学校の授業を見学する機会が多くあり、教育実習に向けての指導や教員採用試験の面接のサポートなども手厚く、ナカムラに入って本当に良かったと思います。
ゼミの石田靖弘先生には、在学時に親身になって指導していただきました。石田先生には今でもいろんな話を聞いていただいたり、研究授業に関する相談に乗っていただいたりして、本当にありがたいと思っています。卒業後もつながりが続き支えてもらえるのも、面倒見のいいナカムラならではと感じています。

自分にしかできない授業をこれからも創っていきたい
ナカムラでは、自分の頭で考える力も身に付きました。それは今、授業をひと工夫するということに結び付いています。先日は音の学習で、子どもたちに音の違いなどを伝えるために、家から持参したベースを弾いてみせました。教材に使えるかもしれないと日頃からいろんな場所の写真を撮るなどして、常に自分だからこそできる授業内容を考えています。創意工夫した授業を子どもたちに喜んでもらえた時は、心の中でガッツポーズです。
子どもたちはそれぞれ性格や家庭環境も異なり、一人ひとりに合った学習面や生活面の対応をするのは簡単ではありません。それだけにどうすればもっと良くなるのかを考えることはやりがいがあります。子どもたちの笑顔や成長が私のパワーの源です。
ナカムラの後輩には「先生ってうれしいことが山のようにある。さまざまな経験が糧になるので学生時代にいろんな挑戦を」と声を大にして言いたいです。