中村学園大学・中村学園大学短期大学部

SDGsプレゼン審査会が行われました

2024年6月27日

本学では、学生のSDGs達成に向けた主体的な取り組みを支援するため、令和5年度より「SDGs活動奨励金制度」を開始しました。
審査を通過したグループには、活動費として上限10万円の奨励金が支給されます。

令和6年6月20日、応募した学生たちによるプレゼンテーションが実施され、SDGsの掲げる17項目のうち、「住み続けられるまちづくりを」「つくる責任つかう責任」「陸の豊かさも守ろう」など、本学の学びに関連したキーワードを挙げ、自らの学びや経験などを踏まえながら熱意を持って取り組みを説明しました。学生たちは教職員からの意見やアドバイスを熱心に傾聴し、質問に対しても堂々と受け答えする様子が見受けられました。また、すでに自主的に取り組みを開始している応募者もいました。

発表した学生からは
「今後は身近なところにも目を向けて活動し、ゆくゆくは大きな成果となるよう頑張っていきたい」「予想外の視点からのご質問をいただいたことで、今後は更に深掘りして調査していきたい」といった声が聞かれました。

厳正な審査の結果、5件採択され、これから活動が開始されます。
正課以外で自ら考え行動を起こすことは学生自身の成長につながり、社会に出たときにも必ず役に立ちます。
この制度は「持続可能な社会」の実現にも寄与するだけでなく、学生の成長を支援することも目的としています。

〈採択テーマ〉
・小児糖尿病サマーキャンプ
・生成AIを使った非常食活用レシピ開発
・ペット用ケーキプロジェクト
・福岡市クリーンアップ
・もしものための第一歩!炊き出しイベント

▼「中村学園×SDGs 中村学園の取り組みについて」
https://www.nakamura-u.ac.jp/sdgs/features/