- 久保山 拓実さん
流通科学部流通科学科 2年
- 私は英語が苦手で、中学・高校時代において英語の力をあまり身に付けることができませんでした。そのため、英語の基礎を身につけたいと思い、現在ラーニングサポートセンターを利用しています。実際にラーニングサポートセンターを利用してみて、英語の学習の仕方や、自分が英語で特に苦手としている部分を把握することができ、少しずつ英語の基礎を身に付けることができていると感じています。
先生が気さくで、自分に合った方法を選んで指導してくださいます。分からないところを分からないと遠慮なく言えることがありがたいです。
- ユン サンディ トウンさん
流通科学部流通科学科 2年
- ラーニングサポートセンターでは、週に1回、外国人留学生1年生全員を集めての「学習会」が行われています。そこでは、先生たちに授業での分からないところなどを教えてもらったり、日常生活での困ったことなどを気軽に相談できたりして、とても助かりました。他のクラスの外国人留学生とも色々な情報を共有することができて良かったです。ランニングサポートセンターの先生方は皆優しくて、私たち留学生を温かく見守ってくださって本当に嬉しいです。またこれからもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
- 小林 大耀さん
教育学部児童幼児教育学科 4年
-
3年の秋、教育実習が終わって教員採用試験に向けて勉強を開始しようと思った時に、何から勉強すればいいか分からず、ラーニングサポートセンターを訪れました。
私は、教員採用試験対策の問題に自分で取り組み、その中で出てきた分からない問題をラーニングサポートセンターで教えてもらうという形で学習を進めています。
ラーニングサポートセンターは個別塾のような感覚で、希望すれば週に何度も通うことができます。また、自分が学びたい部分をピンポイントで教えていただけるのもラーニングサポートセンターの魅力です。自分のペースで学習を進めることができるので、無理なく通うことができます。先生方はとても優しく、質問には必ず分かるまで丁寧に指導してくださいます。
学習面で困ったことがあれば、是非ラーニングサポートセンターを訪れてみてください。
- 茶園 由梨さん
教育学部児童幼児教育学科 2022年度卒業生
- 私は、教員採用試験の対策(数学・理科・英語)をしたくて、ラーニングサポートセンターを利用しました。自分の理解度にあわせ、苦手分野を詳しくご指導いただきました。対面だけでなく、オンラインを利用して時間的に効率よく、集中的に学ぶことができたのも良かったです。おかげで福岡県の教員採用試験に合格することができました。
また、教員採用試験の対策だけでなく、各教科の知識を自分の中で深めることができました。経験豊富な先生方から、自分が知らなかった様々な情報も入手することができて、これから始まる教員生活に生かせそうです。先生方にはとても感謝しています。
- 今脇 智花さん
栄養科学部栄養科学科 4年
(短期大学部食物栄養学科から編入学) 2022年度 卒業生
- 私は、編入学試験の英語対策でラーニングサポートセンターを利用しました。毎回、過去問の傾向に沿って問題を解いたり、様々なテーマで英作文を書く練習をしたりしました。夏期休暇中は、Microsoft Teamsを使ってご指導いただきました。こちらの疑問に対して納得するまで細かく教えてくださるので、ありがたかったです。おかげさまで英語力がアップし、無事に編入学試験に合格することができました。
- 瀬戸崎 紗良さん
流通科学部流通科学科 2022年度 卒業生
- 私は、長期海外留学に向けて英語力向上のためにラーニングサポートセンターの利用を始めました。先生方はとても気さくで優しく、英語の基礎から応用まで丁寧にマンツーマンで教えてくださいます。分からない箇所や苦手な箇所も分かりやすく一から説明してくださって理解を深めることができます。また、自分の都合に合わせて時間割を組むことができ、先生と話し合いながら自分に合った学習内容を選ぶことができます。
英語をもっと学びたい方や学習面で困ったことがある方は、是非ラーニングサポートセンターを訪れてみてください。優しい先生方が歓迎してくださいます。
- 鍋島 彰冶さん
栄養科学部栄養科学科 2021年度 卒業生
- 栄養科学部は、主に栄養に関することを科学的に追求していく学部です。そうなるとどうしても「化学」と「生物」の知識が必要になってきます。ラーニングサポートセンターでは、担当の先生方にマンツーマンで指導を受けることができます。どんな小さなことでも質問して教えていただけるので、私は何度も通い続け、分からないところを全て解決することが出来ました。とても感謝しています。授業についていけるかどうか不安に思っている人は、是非ラーニングサポートセンターを積極的に利用してみてください。きっと、「分からないことなんて何もない!!」となれるはずです。